仕掛け 餌釣り

【海釣り】餌釣りの仕掛けは何がいい?初心者におすすめはこれ!

海で餌釣りをしたいのだけど、どうしたらいいの?おすすめの釣り方や仕掛けを教えて。

このような疑問にお答えします。

海での釣りは、多彩な魚を狙えることと、雄大な海を眺めることができるのが魅力ですよね。

私は海に行くだけで、日頃の悩みがなくなってしまうくらい癒やされるので、海釣りが大好きです。

釣れる魚も、食卓に並ぶような美味しいものばかりなのも、海釣りのいいところです。

そんな海釣りの中でも、初心者におすすめな「餌釣り」。

その餌釣りの釣り方や、仕掛けについて、今回はご紹介いたします。

エリアや釣り方によって、餌釣りの仕掛けも異なります。

その場にあった仕掛けを知らないと、釣果も挙げることができません。

自分の釣りたいエリアや釣り方にあった「仕掛け」を知って、もっと海釣りを満喫しましょう。

 

海釣りのエリア

まずは海釣りのエリアについてみていきましょう。

海釣りは、当たり前ですが海水魚をターゲットとした釣りですよね。

ですので海釣りは、

  • 堤防
  • 砂浜
  • 磯(地磯・沖磯)
  • 船上での沖

などで行うことができます。

海釣りも釣るエリアによって、ターゲットも釣り方も異なってきます

この中でも、堤防は手軽に行けるため、初心者におすすめの釣り場ですよ

また河川での釣りと違い、特殊な地区を除いて入漁料はないのも海釣りの特徴です。

しかし入漁料がないため、乱獲などが起きているエリアもあり、漁師と釣り人がトラブルもあるのが現状です。

自主規制した餌を使わない、釣り場を汚さないなど、その土地の決められたルールを守りましょう。

そのエリアのルールを事前に調べておくことも、釣りをする上で重要なことです。

初心者におすすめの釣り場

有料の海釣り公園

各都道府県に建設されている、有料の海釣り公園は初心者の方にもおすすめの釣り場です。

有料の海釣り公園は、

  • 指導員が常駐。
  • 釣り道具もレンタルできる。

のが特徴です。

釣り道具がレンタルできるため、手ぶらで行けますし、指導員がいるので、初心者でも安心して釣りを行うことができます。

またトイレや売店などもあるので、便利でいいですよ。

本牧海釣り施設は、関東の中でも有名な海釣り公園なのですが、おすすめの釣り場です。

先日私は子供と一緒に、本牧海釣り施設の体験教室に行ってました。

わかりやすく教えてくれたので、子供も楽しんでいましたよ。

小学生以下のお子様には、ライフジャケットが無料でレンタルできるのも嬉しい点。

釣りをしてみたいけれど、最初から購入はちょっと、と言う方にもおすすめな施設です。

 

海での餌釣りの利点

海釣りのエリアについてここまでご紹介しました。

次に海での餌釣りについてみていきましょう。

海釣りも、淡水での釣り同様に

  • 餌釣り
  • ルアーフィッシング

大きく分けると2種類の釣り方があります。

ルアー釣りも手軽に行えていいのですが、初心者には餌釣りがおすすめです。

餌釣りは、餌自体の臭いによって魚が自然と寄ってくるので、釣果も挙げやすいですよ。

そんな餌釣りのメリットについて、具体的にみていきましょう。

餌釣りのメリット

まずは、餌釣りのメリットについてみていきましょう。

メリット

  • 餌の匂いで、魚が寄ってくる。
  • えさの種類が豊富で、幅広いターゲットが狙える。
  • 仕掛けが簡単。
  • 一年中釣りを楽しめる。
  • ルアーのタックルでもちょい投げ釣りなどができる。

このような点が餌釣りのメリットです。

えさの種類が豊富で、幅広いターゲットが狙える

海釣りは、使うことのできる餌の種類が豊富です。

定番の餌

  • オキアミ
  • 虫餌
  • 魚の切り身

などが定番の餌で、釣り場で調達できる小さな貝類やカニも餌として使うことができます。

特にオキアミは優秀な餌で、ターゲットとなる魚も多いです。

私もオキアミをよく使っていますが、鯛やアジ、ぶりなどの大物まで狙うことができますよ。

幅広いターゲットを狙うことができることも楽しみの一つです。

仕掛けが簡単

一部の釣り方(遠投投げ釣りなど)を除いて、餌釣りは、仕掛けが簡単です。

餌釣りでは、ナイロンラインを使用することが多いので、複雑な結びをしなくてもOK。

初心者でも簡単に結ぶことができるのも良い点です。

一年中釣りを楽しめる

ルアー釣りの場合、冬の水温が下がる時期には魚の活性が下がるため、オフシーズンとなります。

しかし餌釣りの場合、冬にシーズンを迎える魚(メジナ、カサゴなど)を狙うことができるので、オフシーズンなく一年中釣りを楽しむことができます

冬の釣りはとても寒いですが、その分釣れると喜びも倍増。

私は防寒対策をしっかりして、冬にも釣りを楽しんでいます。

ルアーのタックルでもちょい投げ釣りなどができる

専用の餌釣りタックルを使用しなくても、代用が効くことも、メリットの一つです。

普段はルアータックルを使用しているという方も、餌釣りでちょい投げなどが楽しむことができます。

餌釣りのデメリット

反対に餌釣りのデメリットについてもみておきましょう。

デメリット

  • 荷物が多くなる。
  • 餌の匂いが強い。

このようなデメリットを挙げることができます。

荷物が多くなる

ルアー釣りに比べ、どうしても餌釣りは荷物が多くなります

撒き餌を使用する場合は、大量のオキアミブロックなどを持って行く必要があります。

撒き餌を使用しない餌釣りの場合は、多少荷物が少なくなりますが、仕掛けの小物等でかさばりがちです。

私はなるべく荷物を少なくするように、工夫しています。

餌の匂いが強い

釣りの餌は、魚の切り身などはさほど臭いがしませんが、大半は強烈な匂いを発します

その匂いが魚を自然と集める役割を果たしているので、メリットでもありますが、匂いが苦手な方にはデメリットとなるでしょう。

また匂い対策をしておかないと、車の中に餌の匂いがずっと残る可能性があります。

きちんと密封する、釣りの後に消臭をするなどしておきましょう。

おすすめ消臭剤

カーメイト 車用 除菌消臭剤 ドクターデオ Dr.DEO プレミアム スチーム 循環タイプ 

こちらの消臭剤は、スチームタイプなので、車内に循環し、即効性があります。

安定化二酸化炭素が、ニオイの原因に直接作用し、車内に浸透してくれるため、消臭効果が高いです。

臭いがついてしまった場合に私も使うのですが、効果は抜群です。

エアコンの臭いなども取れていいですよ。

初心者におすすめな釣り方と仕掛け

餌釣りのメリットについてわかったところで、釣り方についてみていきましょう。

海での餌釣りも、エリアやターゲットによって釣り方が異なります。

初心者におすすめのエリアや釣り方って、どんなものがあるの?

そんな悩みをもつ方もいらっしゃると思います。

そこで初心者でも、簡単に楽しめるエリア・釣り方をご紹介いたします。

おすすめのエリア・釣り方

  • 堤防でのサビキ釣り
  • 砂浜での投げ釣り

初心者の方には、この2つがおすすめです。

どちらも船に乗ったりする必要もないため、気軽に始めることができますよ。

では具体的にどんな仕掛けを使用するのかをみていきましょう。

堤防でのサビキ釣り

引用:Instagram

初心者におすすめな餌釣りのエリアは、海での定番「堤防釣り」です。

堤防は水深が深く、潮の流れが直接当たっています。

そのため堤防には、魚が集まっており、釣果があげやすいのが特徴です。

また車で近くまで行くことができるので、気軽にいけるのも堤防釣りのいいところ。

堤防での釣りは、サビキ釣りやウキ釣り、投げ釣りなど、色々な釣り方ができます。

初心者には、特に「サビキ釣り」がおすすめですよ。

私も最初は、堤防でのサビキ釣りから始めました。

初めての方でも、簡単に釣果をあげる釣り方なんですよ。

サビキ釣りとは

サビキ釣りは、カゴに撒きエサを詰め、仕掛けを沈めて魚が掛かるのを待つ釣り方です。

魚は自動的に針に掛かるため、簡単に釣ることができるのが最大の魅力です。

そんなサビキ釣りの仕掛けについてみていきましょう。

サビキ釣りの仕掛け

  • 磯竿または万能竿(3mくらいのもの)
  • リール(2000~3000番のスピニングリール)
  • 道糸(ナイロン3号、PE0.8~1号)
  • サビキ仕掛け(3.5~4号の6~7本針が付いたもの)
  • コマセ袋またはコマセカゴ
  • オモリ(4~8号)

堤防でのサビキ釣りは、上カゴ式と下カゴ式のどちらかで行います。

それぞれの違いは、

  • 上カゴ式は、仕掛けの上部にコマセ袋をつけ、一番下にオモリをつける。
  • 下カゴ式は、仕掛けの下部に、プラスチック製のコマセカゴとオモリをつける。

これらの点です。

私は下カゴ式を好んで使っています。

下カゴ式は、水の中で仕掛けをその長さ分だけ持ち上げて下ろすと、寄せ餌の煙幕の中へ仕掛けが入り、魚が食いついてくれますよ。

より簡単に釣ることができるので、初心者の方は下カゴ式がおすすめです。

リール竿を使う場合は、リールからの糸に接続して使いましょう

また市販のサビキの仕掛けは、全長が1.5mほどで、針数6~7本のものが多いです。

針数が少ない方が、初心者には扱いやすいので、自分で3~4本に縮めても使うといいですよ。

おすすめ竿

シマノ 磯竿 17 ホリデー磯 

シマノのホリデー磯は、強度も抜群で、取り回しのしやすい一品。

なにより軽量なので、女性や子供にも扱いやすいです。

コスパの良い竿なので、初心者の最初の竿にぴったりな一品ですよ。

軽いので、長時間使っていても疲れないところが、私にとって嬉しい点だと感じています。

おすすめリール

シマノ リール 19 シエナ2500

シマノのシエナは、低価格ながらミドルグレードと使い心地が変わらないリールです。

ギアもがたつきがなく、滑らかな巻き心地なのが特徴の一品。

私の子供が使用しているのですが、赤いスプールが格好良くて気に入っているといっていました。

機能性も十分ですし、コスパも良いリールなので初心者にもおすすめですよ。

おすすめサビキ仕掛け

オーナー ショートハイパーパニック7 

オーナーのショートハイパーパニックは、絡みにくいのが嬉しい一品。

トラブルも少なく、手返し早い7本針が、使いやすく、堤防でのサビキ釣りに最適ですよ。

よく釣れるので、サビキ釣りに行く際に、私は愛用しています。

根掛かりしたとき用にも何本か常備すると安心ですよ。

おすすめコマセカゴ

第一精工 コマセカゴ ワンタッチフタカゴ 釣り

こちらのコマセカゴは、直径3㎝、高さ6㎝の大きさで、カゴの底に3号位のオモリが付いているので便利です。

すぐ汚れてしまうコマセカゴは、コストパフォーマンスのよいものを使いたいですよね。

第一精工のコマセカゴは、お値段もお手頃なのが嬉しい点です。

私は根掛かりでロストしてしまった場合に備えて、何個か持って行くようにしています。

砂浜での餌釣りの仕掛け

次に初心者におすすめの釣りとして、砂浜での「投げ釣り」をご紹介いたします。

*投げ釣りとは、仕掛けを遠くに投げてターゲットを狙う釣法。

また砂浜での投げ釣りは、別名サーフとも言われています。

仕掛けを遠くへ飛ばすため、スポーツ的な要素の高い釣りとしても、投げ釣りは人気です。

スポーツ要素が高い投げ釣りは、玄人向きと思いがちですが、実は難しい技は必要ありません

初心者にもおすすめな釣り方なんですよ。

砂浜でのターゲットとなる魚は、

  • キス
  • ハゼ
  • カレイ

などで、場所によってはチヌなども釣ることができます。

美味しい魚ばかりなので、釣ったあとに食べるのも楽しみの一つですね。

投げ釣りの仕掛けをここからはみていきましょう。

投げ釣りの仕掛け

  • 投げ釣り竿(3.85~4.25mのもの)
  • リール(ドラグのないものでOK)
  • テンビン(L型、ジェット)
  • 道糸(ナイロン1.5~2号、PE0.6~0.8号)
  • テーパーライン(ちから糸)(道糸の素材に合わせてナイロン2→12号、PE0.8→6号)
  • スナップ
  • 先糸(フロロカーボン2~3号、90~160cm)
  • 針(5~7号)
  • ビーズ
  • オモリ

投げ釣りでは、このようなタックルや仕掛けを使用します。

仕掛けの結び方としては、リールからでている道糸を、まずちから糸と結び、そのちから糸とテンビンを結んで、そこから先糸をつけます。

仕掛けは少し複雑なので、最初のうちは、市販の完全仕掛けを使うと、手軽でいいでしょう

また仕掛けを巻いている時に、根掛かりし、ロストしてしまうことも多々あります。

ロストしてしまった時のことを考えて、仕掛けは多めに用意しておくのがおすすめです。

おすすめ投げ竿

ダイワ 投竿/振出し リバティクラブ サーフ

ダイワのリバティクラブサーフTは、振り出しタイプの投げ竿です。

リーズナブルですが、本格仕様で使いやすい一品。

私も使っていますが、投げやすく、アタリもわかりやすい竿です。

コストパフォーマンスが良い竿なので、投げ釣り初心者が最初に手に取る一品としておすすめですよ。

おすすめリール

ダイワ スピニングリール(投げ・遠投) 17  ウインドサーフ 

こちらのリールは、太糸仕様の装着スプールになってて、ナイロン3lbが200m巻くことが可能。

飛距離が出るよう、ダイワの技術が詰め込まれた一品です。

投げ釣りでのライントラブルがおきにくい機能「クロスラップ」・「ツイストバスターⅡ」も搭載されているのも嬉しい点です。

巻き心地もスムーズですし、軽量で使いやすいリールとなっています。

テンビンとは?

 

この投稿をInstagramで見る

 

餌昭(エサショウ)(@nn.muka)がシェアした投稿

引用:Instagram

投げ釣りの特徴である、テンビン

テンビンって何?

そんな方もいらっしゃるでしょう。

テンビンとは、道糸と仕掛けの絡みを防止する道具です。

具体的にテンビンとはどんなものかについて、みていきましょう。

テンビンの種類

  • L型
  • ジェット

テンビンの形も様々ですが、よく使われるのががL型です。

またその他にも、ジェットテンビンと呼ばれる直線型もあります。

これらのテンビンを使うことで、仕掛けを投げるときも、絡まることなく行うことができるようになりますよ。

それぞれのテンビンの特徴と、結び方についてもみていきましょう。

L型テンビン

  • 固定式
  • 誘導式

L型テンビンにもこの2つの種類があり、それぞれに「オモリ一体型」と「おもり取り付け型」があります。

L型(固定式)

L型(固定式)は、テンビンに道糸と仕掛けを直接結びます

オモリ付近の仕組みがスッキリしているのが特徴。

アーム部のしなりがクッションとなり魚の食い込みを助けたり、根掛かりから外れやすいというメリットがあります。

またテンビンに直接結んでいることで、魚が餌に食いついた時に、違和感を与えてしまうのがデメリットです。

固定式のL型テンビンは、遠投性がよいので、私はキスやヒラメ釣りなどに使っています。

L型(誘導式)

L型(誘導式)は、テンビンに直接糸を結ばず、リングに糸を通して使います

魚が餌に食いついた時に、オモリの重さを感じにくいのが特徴。

違和感を与えにくいため、魚の食いつきがよくなります。

固定式と比べ、遠投性がやや落ちることや、投げた仕掛けが不安定になるので、糸絡みしやすいのがデメリットとなります。

カレイをターゲットにしているときに、私は誘導式のL型テンビンを使っています。

ジェット(直線型)

ジェット(直線型)テンビンは、アーム部に道糸と仕掛けを直接結びます

ジェット(直線型)のテンビンは、L型の固定式と誘導式のいいところをとったようなつくりが特徴です

固定式と同じように直接結んで使うものの、アーム部が、一定の範囲で動いてくれるため、魚への違和感を少なくできますよ。

しかしオモリ付近の浮き上がりが早いため、潮の流れに弱いのがデメリット。

引き釣りをする時には、ジェット(直線型)はおすすめできません。

引き釣りには向いていないものの、便利なテンビンです。

投げ釣りのセット仕掛け

引用:Instagram

投げ釣りの仕掛けは、自分で作ることもできますが、初心者の方にはちょっと難しく感じてしまいますよね。

そんな時には、セットの仕掛けを利用すると便利です。

セット仕掛けは、道糸に通すだけでOKなので、より気軽に釣りを楽しむことができます。

ターゲットごとにセットの仕掛けがあるので、自分の狙う魚のものを使うとよいでしょう。

おすすめセット仕掛け

ハヤブサ ライトショット かんたん投げ釣りセット

こちらの仕掛けは、道糸と結ぶだけですぐに釣りを始めることができる一品。

使われているハリスは、絡みにくく、アタリがわかりやすい素材が使用されています。

この仕掛けのテンビンは、巻きとり時に浮き上がりが早いので、根掛かりしにくいと私は感じています。

よく釣れる仕掛けでおすすめですよ。

おすすめ仕掛け2

ハヤブサ ライトショット 投げキスセット

キツネ型のスリムな形状の針は、キス釣りに最適です。

また掛かった魚をがっちりキープしやすい設計になっているのも嬉しい点です。

私はキス釣りをする際、この仕掛けをよく使っています。

道糸を結ぶだけでOKなので、初心者にもおすすめの仕掛けですよ。

【海釣り】餌釣りの仕掛けは何がいい?初心者におすすめはこれ!:まとめ

今回は海での餌釣りの釣り方と仕掛けについてご紹介しました。

海での餌釣りは、一年中楽しむことのできるアクティビティです。

堤防でのサビキ釣りなどは、初心者や子供でも簡単にできるので、家族で楽しむのもおすすめです。

初心者におすすめの釣り方とタックル・仕掛けを知って、海での釣りを満喫して下さいね。

-仕掛け, , 餌釣り