餌釣り楽しいですよね!私も好きなんですよ~。
ルアーとはまた違う集中といいますか、魚との真剣勝負のような感じがよくて釣れた時のあの勝った感、達成感が好きです。
そういう楽しみが餌釣りにハマってしまう魅力の1つだと思います。」
あなたは餌釣りでは何を餌にして釣っていますか?
子どもの頃なんて虫餌を見てギャーギャー叫んでいたのを思い出します。
最初は餌というとイソメやゴカイなど、大人になっても触るのが気持ち悪かったりしますよね。
使う餌によって釣れる魚も違いますし餌はとても重要です。
また、夜釣りも明るい時間とは違った雰囲気で違う魚を釣れるので面白いですよ。
やったことがないならおすすめします。
そして、夜釣りに欠かせないアイテムが電気ウキです。
釣り好きさんならご存じでしょうか。
この記事では餌釣りを夜にする時のおすすの仕掛け、電気ウキついてご紹介します。
合わせて餌についてもどの餌で何が釣れるか解説しますのでご覧ください。
目次
餌釣りと夜釣りの魅力とは
この投稿をInstagramで見る
あなたは今まで餌釣りや夜釣りをしたことがありますか?
基本的にはルアーを使ったり、朝や昼に釣りに行きますよね!
まずは餌釣りや夜釣りをしたことがない、これからやってみたい!という方の為にその魅力について解説します。
餌釣りの魅力
餌釣りの魅力はやはりたくさん釣れるということでしょう。
釣るならやっぱりたくさん釣りたいですよね!
釣れなかった日はかなり憂鬱ですし!(笑)
餌釣りとルアー釣りとの違い
・ルアーは魚の餌に似せた疑似餌で魚をだまして釣る方法。
その偽物の餌でどうやって魚に食いつかせるか、だまして釣るか?ということを考えます。
・餌釣りは魚がいつも食べている本物の餌を使用して釣る方法。
ウキが沈んだらアタリをとる、餌釣りは釣りの原点であり基本の釣り方法です。
初心者でも簡単
餌釣りは手軽に始められる釣りです。
釣りはやったことがないけれどちょっとやってみようかな?と思ったら餌釣りから始めるのが良いです。
リアルなアタリの感触と興奮
→ウキを使用したウキ釣りは、ウキが沈む瞬間を待って狙って釣りあげます。
集中し、沈んだ瞬間の見極めと上げる時、釣れた時の興奮は控えめに言って最高です!
ポチャっとウキが沈んだ時の「キター!」という高揚感が楽しいんですよね!
道具が安く手に入る
例えば初心者で簡単に釣りを始める場合はルアー釣りに比べて初期費用を安く済ませられます。
餌釣りは餌の現地調達もできるので餌代ゼロで大丈夫です。
夜釣りの魅力
夜釣りでは昼間に釣れない魚が釣れる、夜の方が釣りやすい魚がいるということですね。
そして大物が釣れる確率がグンと高いのが夜釣りなんです。
メリットもたくさんあります。
太い仕掛けでもバレにくい
→明るい時間だとハリスが光ってしまって魚が警戒してしまうこともありますが、夜なら暗いので太い仕掛けを使っても魚に警戒されにくいんです。
餌取りが少ない
餌釣りとは餌釣りで使用した餌が狙っていた魚ではない別の子魚に食べられてしまうことです。
夜はそういった小魚が岩に隠れたりして少ないのであまり心配せずに済みます。
上記のことがあるので魚は警戒心が少なく、太くて丈夫な仕掛けが使えるから夜は大物が釣りやすいということなんです。
餌の種類と釣れる魚
この投稿をInstagramで見る
では、どの餌で何が釣れるのかを紹介します。
ここで少し餌について詳しくなってみてはいかがでしょうか。
詳しい方はごめんなさい、お付き合いください。
なんとなくは分かっていることでも忘れていたり、知らないこともあるかもしれません。
この機会にぜひおさらいしてみてください。
虫餌
虫餌は餌釣りの中でも一般的で使ったことがある人も多いですよね。
虫餌、イソメは最強だ!なんてイソメ最強説もあるくらいなんです。
イソメ
イソメ
- ポピュラーなのは赤イソメと青イソメ。
- 青イソメの方が使った事のある人が多い。
- イソメのメリットは生命力が強く、狙える魚の種類も多いし低コストで手に入るというところ。
- 集魚効果が高い。
イソメで釣れる魚
- キス・シーバス・アジ・サバ・タナゴ・メジナ・クロダイ・アイナメ・メバル・ハゼ・カレイ・カサゴ など
イソメを針に刺した時に出る体液の匂いが魚を集めてくれるんです。
青イソメよりも赤イソメの方がアピール力が高いとも言われています。
ゴカイ
ゴカイも一般的な虫餌ですよね。
イソメと同じく触るのに躊躇する虫餌の1つです。
ゴカイも万能の虫餌として広く使われています。
たまにイソメとゴカイが同じものだと思っている人がいますよね。
私もそうでした(笑)
でも、違う生き物です。
ゴカイを使うなら口の小さい魚を狙う時がおすすめですよ。
ゴカイで釣れる魚
カサゴ・アイナメ・ソイ・メバル・カレイ・イワシ・アジ・カワハギ・マダイ・チヌ・ベラ・シーバス など
マムシ
マムシを使うなら大物狙いの時でしょう。
匂いが強いので集魚力もとても高い虫餌で、投げ釣りによく使われます。
マムシで釣れる魚
カレイ・アイナメ・チヌ・キビレ・マダイ・スズキ・ハネ など
チロリ
チロリって使ったことはありますか?
キス釣り最強と言われていて匂いでアピールする餌なんですよね。
どちらかというと初心者さんよりは慣れている玄人さん向けの餌といえます。
集魚効果は他の虫餌同様、高いのですが少し価格も高くて弱るのが早いです。
チロリで釣れる魚
大キスの特効餌と言われている。
カレイ・タイにもかなり有効。
大物狙いの活き餌
ここからは虫餌ではなく、魚やカニなどの餌についても解説していきます。
活き餌としてはアジなどの小魚が一般的ですよね。
普段使っている餌と比較して、今後の参考にしてもらえると嬉しいです。
アジ
アジは大物を狙う時のマストな活き餌で、泳がせ釣りに最適な活き餌です。
現地調達も可能なので餌代が実質ゼロ円で抑えられるというのもメリットでしょう。
アジで釣れる魚
スズキ・アオリイカ・ヒラメ・シーバス・カサゴ・カンパチ・サワラ・ハマチ など
ウグイ
アジの代用で使ったりします。
淡水魚なので場所を選びますが、元気の良い生命力の高い魚なのでアピール力も充分ありますよ。
ウグイで釣れる魚
ヒラメ・マゴチ・シーバス など
ドジョウ
馴染みがあまりないかもしれませんが、ドジョウも匂いの強い魚なので昔から活き餌に重宝されたそうです。
ドジョウを活き餌として使ったことはありますか?
淡水魚なので海釣りに使えるのか疑問に思うかもしれませんが、ドジョウはタチウオの特効餌と言われているほど活き餌として頼もしい存在なんです。
ドジョウは想像できる通りかなり動くので仕掛けにつける時は叩きつけて仮死状態にします。
ドジョウで釣れる魚
タチウオ・ヒラメ・メバル・カサゴ・アナゴ・大型のアジ など
夜釣りにおすすめな電気ウキと形状解説
この投稿をInstagramで見る
夜の餌釣りでおすすめなのは電気ウキ釣りです。
ここからは電気ウキについて解説していきます。
電気ウキとは
電気で光るウキのことです。
暗い夜でも高い視認性を持ち、夜釣りにはかかせない仕掛けの1つ。
電気ウキは沈んだ瞬間が合わせのタイミングになるので夜でも魚からのアタリを視覚で捉えることのできる、なくてはならないアイテムです。
電気ウキも色々な形状があるので、どんなものがあるのかそのタイプを解説します。
電気ウキのタイプ
自立タイプ
棒状のものが多く、元々オモリがついていて水面で自立するタイプのものになります。
細長いものもあるので水面に飛び出るから視認性も高い所がメリットです。
ですが、細長いと光も弱くなるので遠投した時は見失いやすいかもしれません。
なので心配な人は強く光る光量の多いものを選ぶと良いでしょう。
電池の容量もあまりないのでよく説明を読んで購入してください。
長時間の釣りの場合は予備の電池が必須です。
円錐タイプ
糸を通す穴がウキの真ん中にあって投げやすく、どんぐりのような形をしています。
なかなか便利なものでメリットとしてはこちらのタイプも視認性が高く、電池の容量もとれるので長時間発行できるものもあります。
初心者さんにもこちらのタイプが使いやすいです。
おすすめの電気ウキ5選
ではおすすめの電気ウキを紹介します。
色々な種類があるので見てみてくださいね。
リピートする人多数!【富士灯器 電気ウキ】
これがあればあとは餌を準備するだけの人気の電気ウキ【Hapyson】
堤防釣りでぶつけても安心、破損しにくい! 【 高輝度ラバートップウキ自立タイプ】
超高輝度のLED採用!【超高輝度電気ウキFF-F10】
餌釣りを夜にするなら電気ウキ!おすすめ5選と電気ウキの特徴解説 まとめ
この投稿をInstagramで見る
いかがでしたか?
餌釣りを夜にするなら電気ウキが必須なんですよね!
光るから明るくなって視認性が高くなる夜釣りの相棒と言えるでしょう。
あなたも夜釣りでスリリングな釣りを楽しんでみてくださいね。