青物 餌釣り

青物は泳がせ釣りで狙おう!餌釣りで皆も大物をゲットだぜ!

どうせ釣るなら青物を狙いたい!餌釣りで青物をゲットするポイントを教えて!

そんなお悩みを解決いたします。

季節問わず狙えるターゲットとして人気なのが、青物ですよね。

餌釣りだけでなく、ルアー釣りのターゲットとしても非常に人気があります。

釣りに出かけたなら大物を釣りたいと思うのが、釣り師の性ではないでしょうか。

ですが、青物を釣ろうと意気込んでも、どんな仕掛けが良いかどんな餌が適しているのか、悩みだしたらキリがないですよね。

そこで今回は、青物や餌釣りについて、それぞれ詳しくお伝えし、青物を狙う為に適した釣り方として、泳がせ釣りをお伝えいたします。

 

餌釣りの魅力

そもそも餌釣りってどんな釣りなの?

餌釣りとは、ターゲットとなる魚が捕食している餌を使用して釣りをする、最も基本の釣り方です。

仕掛けや釣る場所によって、釣り方や名前、種類に分かれていますが、これが大前提となっています。

餌釣りに適した結び方のご紹介をする前に、まずは餌釣りの魅力ポイントについてお伝えいたします。

餌釣りの魅力は大きく分けてこちらの3つ。

  • 大量に釣れる
  • 初心者でも楽しめる
  • タックルが安く手に入る

1つずつ見ていきましょう。

大量に釣れる

釣りでやはり大きなポイントとなるのは釣れるかどうかにかかっていますよね。

釣りをする為に時間も労力も割いているのに、何も釣れないのは悲しいですよね。

餌釣りでは、実際に捕食できる餌を使用しているので、ターゲットも食いつきやすくなっています。

魚は見た目だけでなく、匂いにも敏感なのでルアーには出せない集魚効果があります。

その為、ターゲットの方から釣り竿に寄ってきてくれるので、釣れやすくなるんです。

釣果をあげたい!と思っている方には、餌釣りがおすすめですよ。

初心者でも楽しめる

餌釣りと対照的とされているのがルアー釣りとなります。

ルアー釣りとは

ルアー釣りとはルアーという疑似餌を使用して釣る方法を指します。

  • 本物の餌では無いからこそ、ターゲットの魚をいかに食いつかせるのか考える必要がある。
  • ターゲットによってアプローチが変わる為、竿の動かし方等、テクニックが必要となる。
  • 「釣れた」より「釣った」を目指してゲーム性を楽しむ釣り方。

ルアー釣りだとルアーの選び方から釣り方まで覚える事が多く、初心者にとってはハードルがやや高め

一方、餌釣りは特別なテクニック等を使用しなくても良い為、初心者でも釣りあげる事ができます。

まずは釣れない事には、釣りを続ける気持ちにならないですよね。

まずは餌釣りで釣果を増やしてから、テクニックを磨いていきましょう。

タックルが安く手に入る

餌釣りでは初心者にも試しやすいよう、入門用のタックルセットが多く販売されています。

釣り道具は種類が多いので、セットで揃っていると買いやすくて安心ですよね。

ルアー釣りは、ルアーの単価が高かったり、釣り竿の強度が高いものを選ばなくてはいけないので、道具に費用がかかります

餌釣りの仕掛けもセットで販売されているので、不器用な方でも大丈夫です。

かくいう私が不器用な人間なので、仕掛けセットにはかなり助けられています。

最初は入門用セットから始め、本格的に続けようと思ったときには順次タックルをレベルアップしていきましょう。

 

餌釣りで使用する代表的なエサ

釣具店に行くと、たくさんの釣りエサが売られています。

狙いを定めた魚を釣るためにはその魚に適した釣り方はもちろんのこと、適したエサを選ぶことが重要になります。

ここでは数ある釣りエサの中から、代表的なエサについてご紹介いたします。

※虫の画像が苦手な方は下までスクロールしてくださいね。

青イソメ

[出典引用:Amazon]

安価で手に入る事もあり、良く釣れる最もポピュラーなエサとなっています。

生命力が高く、生きエサとして非常に使いやすくなっています。

カサゴ、クロダイ、スズキなど、幅広いターゲットを狙う事ができます。

赤イソメ

[出典引用:楽天市場]

青イソメより、柔らかく色鮮やかなことが特徴。

コストは青イソメよりやや高くなりますが、その分食いつきもよく釣果に繋がりやすいです。

対象魚は青イソメと同じで、うねうねした動きがターゲットを誘ってくれます

イシゴカイ

[出典引用:楽天市場]

青イソメと同じ虫エサの1種です。

青イソメより細く柔らかいので、口の小さなキスなどのターゲットに適しています

イシゴカイと青イソメはよく似ていますが、サイズの違いが釣果に影響する事はおおいにあるので、間違えない様にしましょう。

アジ

[出典引用:楽天市場]

アジを狙う釣りもありますが、アジを捕食する大型の対象魚を狙う際は、非常に優秀な生きエサとなります。

現地での調達も可能なので、今回のターゲットである青物を狙うには有効なエサとして覚えておきましょう。

オキアミ

[出典引用:Amazon]

冷凍エサとして定番のアイテムです。

幅広い魚種に対応できる万能なエサなので、汎用性が高いのが特徴

魚の活性が低い時に非常に有効なエサですが、身が柔らかいことから対象魚以外のエサ取りに弱いのがデメリットです。

撒き餌として利用するのが良いですね。

アミエビ

[出典引用:楽天市場]

エビのような形をしたプランクトンで、主にサビキ釣りで使用します。

名前や形が先ほどのオキアミに似ていますが、似ているだけで全くの別物

アジやイワシなどの小型の魚が主な対象魚となります。

魚の切り身

[出典引用:楽天市場]

冷凍エサの中でも、口の大きな大物をターゲットとした餌。

切り身から出る臭いによって集魚効果が高く、青物狙いにも適しています

サバやサンマの切り身は販売されている場所も多く、調達しやすいのが嬉しいポイント

ここで書ききれない程、餌の種類は沢山ありますが、対象魚を正しく狙う為に、基本の餌の種類を押さえておきましょう。

 

青物とは

そもそも青物とはどんな魚を指すの?

青物とは、マグロ、カツオ、サバ、イワシ、ハマチ、シイラなどの大型回遊魚を指します。

常に回遊しているので遊泳力が強く、引きも非常に強烈なことからルアーフィッシングのターゲットとして非常に人気。

釣った後食べるのも美味しいので、持ち帰って喜ばれる魚でもありますね。

青物と青魚の違い

よく似た言葉で、混乱する人も多いので、青物と青魚の違いについてもお伝えいたします。

青物と青魚はほぼ同義です。

明確な定義はありませんが、以下のような特徴がある魚を、一般的に青魚といいます。

  • 背中から見て青い魚
  • 群れで回遊して泳いでいる
  • 比較的大量に漁獲される大衆魚

特徴だけでいうと青魚も青物も一緒ですが、釣りのシーンでは何となく使い分けられています。

青魚=サバなどの小型の回遊魚

青物=ブリやヒラマサなどの大型の回遊魚

ほとんどの釣り師がこのようにサイズで分類して、青物と青魚を使い分けています。

釣り場では、青物と青魚の使い分けを知っておきましょう。

 

青物の餌釣りでおすすめの釣り方【泳がせ釣り】

今回は餌釣りで青物を狙う際におすすめの釣り方である、泳がせ釣りについてお伝えいたします。

泳がせ釣りとは

泳がせ釣りとは、生きた小魚を針に刺して海中で泳がせ、小魚を捕食する魚を誘う釣り方です。

関西ではノマセ釣りとも呼ばれます。

大物を狙う際に適した釣り方なので、まさに青物を釣りあげるのにピッタリです。

ココがポイント

活きエサを使用するので、勝手に泳いでアピールしてくれる

難しいテクニックが不要となるので、初心者でも大物をゲットするチャンスがあります。

青物だけでなく、シーバスやヒラメ等も泳がせ釣りの対象魚になりますので、遠投で狙うのも良いですね。

泳がせ釣りに適した時期と時間帯

泳がせ釣りは対象魚が幅広い為、ハイシーズンはありません

青物に限ってみると、一般的に夏から秋にかけて釣りやすくなっています。

青物は潮通しの良い場所を好むので、外海に面した堤防の外側や先端等がおすすめポイント。

釣れやすい時間帯は、エサの回遊状況によって左右される為、潮見表(タイドグラフ)や潮流予測をしっかりチェックしていきましょう。

泳がせ釣りの仕掛け

青物を狙うのに適した仕掛けとして、ウキ釣り仕掛けがおススメ。

ココがポイント

ウキはエサの泳ぎに負けて沈みすぎないよう、高浮力のウキを使用するのがポイント。

エサが勝手に泳いで誘ってくれるので、広い範囲を探る事ができます。

仕掛けセットも多く販売しているので、初心者の方は仕掛けセットを使用するとすぐに始められますよ。

 

泳がせ釣りの釣り方

今回は堤防からのウキ釣り仕掛けでの釣り方をご紹介いたします。

餌をつける

まずは針に餌を付けます。

泳がせ釣りの餌の付け方は3種類あります。

背掛け

アジの背中に針を通す方法。

餌へのダメージが少ない方法ですが、針が頭から遠い為、若干ハリ掛かりが悪くなるのがデメリット。

鼻掛け

アジの左右の鼻の穴に針を通す付け方。

鼻掛けは初心者でも通しやすく、口掛けよりも餌が弱りにくいのがメリット。

口掛け

下アゴから上アゴに針を通す方法。

この方法が一番針が外れにくいですが、一方で餌が弱りやすい付け方でもあります。

ココがポイント

どの仕掛けをするにしても、付けるスピードが重要。

針に掛ける際に時間がかかると、餌の魚が弱ってしまい、泳がせ釣りの本領が発揮できません。

餌の魚が弱ってしまう前に、素早く針に掛けましょう。

仕掛けを投げる

餌となる魚を付けたら、仕掛けを投げていきます。

ココがポイント

ポイントは慌てずゆったりと投げる事。

素早くしようとして慌てて投げてしまうと、魚から針が外れたり着水の衝撃で魚が弱ったりしてしまいます。

餌を付けるのは素早く、投げるのはゆったりを意識しましょう。

アワセ

アタリを確認したら、すぐにアワセをせずしっかり餌を喰わせましょう

即アワセは餌のすっぽ抜けに繋がるので、ここでも慌てない事が大切。

しっかり食いつかせたら、後は竿をしっかり曲げた状態でフィッシュファイト!

青物は引きが強い為、足も使ってしっかりファイトしていきましょう。

泳がせ釣りで釣るコツ

泳がせ釣りでは、餌が自ら動いて誘ってくれる為、投げた後は待つことが仕事になります。

餌の動きが弱まると食いつきも悪くなるので、小まめに餌を交換するのが重要。

また、餌が元気でも対象魚がいない場所ではヒットしないのも当然。

同じポイントでも、餌の魚を泳がせる水深を変えるだけで釣果は変わります。

定期的に水深は変更して探っていきましょう。

泳がせ釣りを楽しんでいる動画はこちら。

 

青物は泳がせ釣りで狙おう!餌釣りで皆も大物をゲットだぜ!:まとめ

今回は餌釣りで青物を狙うのに適した釣り方、泳がせ釣りについてお伝えしました。

今回の記事のポイント

餌釣りはルアーには出せない臭いによる集魚効果がある

餌の種類も知って、対象魚に合った餌を選ぼう

釣りでいう青物は大型の回遊魚を指す

泳がせ釣りは小型の魚を餌にして大型の魚を誘う

餌を投げたら、泳がせてアタリを待とう

泳がせ釣りでは、仕掛けにつける餌の種類や量、つけ方などが釣果に大きく影響します。

とは言え、餌を付けて投げてからは、魚任せである部分が多いので、初心者でも大物が狙えるという魅力があります。

青物がかかった時の手ごたえは、一度経験するとやみつきになりますよ。

皆さんもこの記事を参考に、大物をゲットしちゃいましょう。

-青物, 餌釣り