投げ釣り 餌釣り

餌釣りで投げ釣りしたいあなたへ!投げ釣りについて詳しく解説します

投げ釣りをやってみたい!!

でも投げ釣りに必要な道具もどんな餌を使うのかわからない…

一つに釣りと言ってもさまざまな釣り方があります。

釣具屋さんに行ってみたはいいけど道具もさまざま、サイズだってたくさんあり何も買わないで帰った経験はありませんか?

まずはどのような釣り方がしたいのか。

餌釣りで投げてみたい!

投げ釣りは広い範囲の魚を狙うことができます。

投げた時の爽快感が楽しく、色んな魚も狙うことができるため堤防や砂浜で人気の釣りですよね!

主に釣れる魚はキスやカレイの海底にすむ魚がメインとなります。

釣り方が決まれば、あとは何をどのような道具が必要で初心者にも扱いやすいものがあるのか知りたいですよね。

他にも初心者におすすめな「ちょい投げ」についても紹介していきますので、最後まで読んで楽しく投げ釣りにチャレンジしてみよう!

 

投げ釣りに必要な道具は?

まず投げ釣りとは仕掛けを遠投し、遥か沖や深場から魚を釣り上げる釣法です。

サーフ」と呼ばれる海岸沿いの砂浜が主な釣り場になります。

では必要な道具はどんなものか見ていきましょう。

釣り竿

主な種類としては竿を伸ばして使う「振り出し竿」と、3本の竿を継いで使う「並み継ぎ竿」の2種類があります。

初心者におすすめなのは、柔らかく扱いやすい振出しタイプの4m以下の短い竿です。

おすすめの釣り竿はこちら!

シマノ(SHIMANO) ロッド 投げ竿 17 ホリデースピン (振出) 各種 軽快な投げ釣り用

 

リール

スピニングリールがおすすめです。

入門用の小型のものから、遠投用の大型のものまでさまざまありますよ。

4000番から5000番サイズの中型スピニングリールが投げ釣り以外のキャスティングゲームにも転用可能なのでおすすめです。

おすすめのリールはこちら!

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ヴァンフォード 各種 

 

オモリ

オモリの形状や素材や重さにこだわることで、飛距離が伸びるというメリットがあります。

キス釣りなどの投げ釣りにおいてはジェット天秤がおすすめです。

ライン

道糸と結ぶ部分は細く、オモリと結ぶ部分は太くなっている糸をちから糸。

ちから糸を結ぶことにより、重いオモリも思い切り投げることができます。

リールに巻く糸を道糸。

おすすめはEPラインですね。

仕掛け

オモリに仕掛けをつけて釣ります。

キス狙いであれば、針は小さいもので十分ですよ。

仕掛けについて詳しくは下記で紹介しますね。

クーラーボックス

飲み物を冷やしておいたり、釣れた魚を持って帰るのに必要ですよ。

時にはイス代わりにしたりできますね!

エサ箱 

買ったエサはクーラーに入れて、使う分だけエサ箱に出して使えばエサも痛みにくいです。

餌屋さんで買った時に簡易のパックに入れてもらえますが、風などで飛んでしまうこともあります。

あると便利なアイテムですよ。

フィンガープロテクター 

投げ釣りで投げる時には人差し指に引っかけて投げるわけですが、指先の保護に使います。

プロテクターなしで投げるとラインと擦れて指を怪我してしまいますよ。

持っておくべきアイテムです。

フィッシュグリップ

釣り上げた魚が毒を持っていたりすると素手で魚を触るのは危険ですよね。

他にも針を外すのに時間がかかり、ずっと手で触っていると体温で弱ってしまうこともあります。

ライフジャケット

堤防や海岸でも何があるかわかりません。

もし堤防から落ちてしまってもライフジャケットがあれば安心ですね。

ポケットがたくさんあると、ちょっとしたものを入れてすぐに取り出すこともできますよ。

タオル・ゴミ袋

魚を素手で触ると体温で弱ってしまうのを防ぐために、タオルで掴むこともできますね。

食べたもののゴミを持ち帰るためにゴミ袋も必要ですよ!

ゴミは必ず持ち帰りましょう。

帽子・偏光グラス

日陰のない堤防や砂浜では直射日光から身を守るためにも帽子と偏光グラスは必需品と言えるでしょう。

偏光グラスは波の変化や水中の岩などを観察する時にも役立ちますよ。

 

投げ釣りで使う餌は?

投げ釣りに使われる餌はたくさん種類がありますが、「活き餌」「冷凍餌」「人工餌」の3つに分けることができます。

今回は投げ釣りに適した餌のお話をしましょう。

投げ釣りに適した餌として一般的なのは「活き餌」と呼ばれる虫餌になります。

アオイソメ

カレイ釣りなどで使う本命の餌で、青虫とも呼ばれることもありますよ。

匂いでアピールするというよりは、動きで魚を誘う餌です。

ココがポイント

釣り餌として投げ釣り以外にも使われるほど万能選手なんですよ!

ただし餌取りの魚が多い時は一瞬で取られてしまうので、多めに用意しておくといいでしょう。

ゴガイ

ココに注意

変化に弱いため運搬や保存も細心の注意が必要で、針持ちも悪いためこまめな餌交換を行わなければいけないというデメリットがあります。

一方で、ゴカイはアオイソメに比べると魚の食いがいいというメリットがありますよ。

いざっていう時にゴガイで試してみるのもいいですよ!

マムシ

マムシは最大で体長50cmほどもあり、イシゴカイやアオイソメにくらべると大きくて太いのが特徴です。

なんと言っても最大のメリットは、体液から香る強いニオイと味です!

カットした部分から流れる体液が、この餌の命です。

長時間食われずに使っていたら効果がなくなりますので、こまめに新しいものに交換しましょうね。

餌の付け方

付け方もさまざまありますが、代表的な付け方を紹介します。

通し刺し

魚の針掛かりも悪くなく餌の持ちも程よい平均点の餌の付け方。

キス釣りであれば、この付け方だけでも知っておくといいですよ。

  1. 虫餌(イソメ・ゴカイなど)の口から針を掛ける。
  2. 針の直線部分までまっすぐ通す。
  3. 針をイソメから抜く。
  4. 必要な分のタラシを取り、虫餌を切り落とす。

注意

イソメやゴカイが体を縮めて針からの攻撃を避けたり、牙を出して噛んで来ることがあります。

体液でヌルヌルしてしまうので、滑り止めの粉を使うと動きも収まり滑らなくなるのでおすすめですよ。

チョン掛け

イソメやゴカイの口の部分にちょこっと針を掛けて抜くだけの付け方。

針の部分まで食わずに食い逃げされたり、遠投しすぎるとその衝撃で餌が外れてしまいやすいといったデメリットもあります。

エサが弱りにくく、水の中でクネクネ動いてくれるので魚にアピール出来るメリットもありますよ。

房掛け

イソメやゴカイを2本、3本まとめて針に付ける贅沢な方法。

ココに注意

餌のコストパフォーマンスがとても悪いですし、空気抵抗を受けやすいので遠投に不向きというデメリットがあります。

エサの存在をアピールして、魚の活性を上げる事と夜釣りや水が濁っているポイントである程度大物を狙う時などに使える付け方です。

 

投げ釣りの仕掛けは?

出典引用:Amazon

夏ならキス、冬ならカレイとオールシーズン楽しめます!

当然それぞれに専用の仕掛けを用意しなければならないのですが、種類が多くてどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

こんな特徴

投げ釣りの仕掛けはサーフや防波堤などから沖へ遠投して、魚を釣り上げるための専用仕掛けで複数のハリが幹糸からハリスを介して伸びています。

ハリのサイズや仕掛けに用いるラインの太さなどを調節すれば、小型のキスから大型のカレイまで狙うことができるんですよ!

投げ釣りの仕掛けの構成

最も上に付いているL字型のパーツがあり、これは天秤と呼ばれています。

魚からのアタリを増幅して私たちに伝える役割を持っています。

L字の角にぶら下がっているのがオモリになります。

これを重くすればより長い距離を遠投できるようになりますよ!

とっても大事なこと!

自分の前後にしっかりとスペースを取り、安全な状態で遠投の練習をするには「サーフ(砂浜)」がおすすめです。

周りをよく確認し、投げる練習をしましょうね。

おすすめの仕掛けを紹介

仕掛けは自作する人もいますが、初心者の人がいきなり自作することは難しいですよね。

まずは市販で売られている仕掛けを使ってみましょう。

もちろん自作することもできますが、時間がかかってしまいますので。

ハヤブサ(Hayabusa) 投げ釣り+α ショート快適 投げ五目 10-2 NT532-10-2 

 

最近はショートロッドで投げ釣りを楽しむ人が増えています。

仕掛けの全長が短いので、糸絡みのトラブルを抑え込むことができますよ。

ハヤブサ(Hayabusa) かんたん投げ釣りセット 立つ天秤 2本 HA310 7-7 

 

天秤まで一緒に入っている、オールインワンアイテムです。

パッケージから出して道糸に結び餌をハリに付けるだけでOK。

すぐに投げ釣りを始めることができます。

投げ釣りの仕掛けの使い方

  1. 沖合いに向けて遠投し、ボトムまで沈める。
  2. 道糸の放出がピタリ!と止まる。
  3. その時点でスピニングリールのベールを元の位置に戻して、ロッドを一度立てる。
  4. その状態でピーンとラインが張らなければ、リールハンドルを回して張ってみる。

仕掛けはボトムを這い続けると、カンタンに根掛かりしてしまいます。

少しハンドルが重くなって巻き取りにくい辺りに、仕掛けを放置するようにするといいですよ。

アタリが発生したらロッドを立てて素早くハンドルを回すと、根掛かり回避しながら魚も釣り上げることができるでしょう。

 

初心者の投げ釣りは「ちょい投げ」がおすすめ!

「ちょい投げ」とは文字通り「ちょいと投げる」という意味で、釣りの仕掛けをちょいと投げて魚を釣る釣りのことを言います。

ココがおすすめ

釣り初心者の人でも簡単にトライできますし、お子様でも覚えてしまえばどんどん釣る事ができるんですよ!

ちょい投げで釣れる魚

シロギス、ハゼ、ベラ、メゴチ、カレイなど。

主に海底付近にいる魚が狙えます。

時期によって様々な魚種を釣る事ができますよ!

ちょい投げができる釣り場

足場の良い防波堤や岸壁がおすすめ。

堤防先端や船道、海藻帯などの好ポイントが多いので釣果が良かったりしますよ。

ちょい投げで必要な道具

タックルはリール竿になります。 

基本的に仕掛けを投げることができるタックルであれば、ちょい投げ釣りに使えます。

ほかに仕掛け、餌があればできるので用意がしやすく始めやすいですね。

最近ではちょい投げ用に販売されているタックルと仕掛けがありますよ!

用意しやすく、ちょい投げ用に販売されている仕掛けなどを使ってちょい投げ釣りを始めてみませんか?

ちょい投げの仕掛けや装備について詳しく解説してますのでこちらもご覧ください!

【餌釣り】堤防や砂浜でちょい投げをしよう!仕掛けや装備をご紹介

続きを見る

 

餌釣りで投げ釣りしたいあなたへ!投げ釣りについて詳しく解説します:まとめ

  • 投げ釣りに必要な道具
  • 投げ釣りで使う餌
  • 投げ釣りで使う仕掛け
  • ちょい投げに挑戦

投げ釣りって初心者の私には無理だよね。

と諦めがちですが、初心者向けに道具などたくさんあります。

必要な道具や餌、仕掛けについて紹介しましたね。

初心者やお子さんにもおすすめの「ちょい投げ」で投げ釣りを始めてみませんか?

まずは餌をセットする、投げる!

練習あるのみですよ。

ライトゲーム用タックルで餌釣りしたい!そもそもライトゲームとは?

続きを見る

【海釣り】餌釣りの仕掛けは何がいい?初心者におすすめはこれ!

続きを見る

-投げ釣り, 餌釣り