結び方 餌釣り

餌釣りをやりたい人必見!簡単な釣り糸の付け方を紹介します!

この前海に行ったら釣りをしてる人を見かけたの!見ていたら私も餌釣りをやってみたくなっちゃった!

でも上手く釣れるのかな?釣り糸の結び方とか難しそう…

餌釣りをやってみたい!魚を釣ってみたい!と思う反面、釣り糸と金具を結ぶのが難しそうで出来るか心配…

と思う事はありませんか?

私も釣りを初めて経験する前にそう言った不安や心配事ばかり気にしていました!

釣り糸の結び方にも種類があり、釣り方によってもまた結び方が違ってきます。

どんな釣り糸の結び方の種類があり、どんな結び方をしたらいいのかわからない!って人向けの簡単な結び方や結び方の種類について紹介していきますね。

また餌釣りに適した釣り糸があるのかも、一緒にみていきましょう。

そして、最後に釣り糸の結び方を解説文だけでなく、動画でも動きを確認しよう!

 

釣り糸の種類は?

まず、釣り糸の事をラインと呼びます。

釣り糸に一般的に使われている素材は「ナイロン」「フロロカーボン」「PE(ポリエチレン)」があります。

それぞれ特性が違うので、釣果を伸ばすためには適材適所で使い分けが必要ですよ。

ナイロン

ビギナーにとってもっとも扱いやすいと思われるのがナイロン製の釣り糸。

ココがポイント

適度なしなやかさとハリ・コシを併せ持っているので、釣りをしているうちに絡まってしまうなどのトラブルが起きにくい素材なんですよ!

3種の中でもっとも伸縮性があるため、糸を長く出す釣り方(投げ釣りや船釣り全般、海のルアーフィッシングなど)ではアタリがわかりにくかったり、アワセの力が伝わりにくかったりする所がデメリットになりますね。

フロロカーボン

ナイロンに比べてハリ・コシが強く、リールに巻くとゴワゴワして扱いが難しい所がデメリットに。

多少の傷がついても耐えてくれる根ズレ耐性の強さが魅力の一つ。

ポイント

釣りのジャンルを問わずハリス(ハリに直接結ぶ糸)に向いていますよ!

ナイロンより伸びにくいのでアタリが伝わりやすいメリットがあります。

PE(ポリエチレン)

上の2種類とは異なり、ポリエチレンの細い繊維を編み込んで作られている釣り糸。

引っ張る強度の強さと圧倒的な伸びにくさが魅力的!

遠くまで糸を出してもまったく伸びません。

潮の流れの中でも抵抗を受けにくいのでピンと張った状態に近づけやすく、アタリをよく伝えてくれるんですよ。

リールに巻いておくメインラインに適していますよ。

ハリ・コシがない事と、根ズレに弱い事がデメリットになります。

ココがダメ

岩やコンクリートなど硬いものに擦れるとすぐに切れてしまいがちに。

突然の強風に煽られてしまい、釣り竿に絡みついてしまう事もありますよ。

3つの糸の種類を紹介しました。

3つともメリット・デメリットがあるという事がわかりましたね。

自分の釣りたい釣り方に合った釣り糸を選びましょう。

私も以前釣り竿の貸し出しで釣りを体験しました。

その時は初めて釣りをすると伝えたら、軽い釣り竿とナイロンの糸でしたよ!

やはりナイロンは初心者向けの釣り糸という事ですね。

 

餌釣りに合う釣り糸は?

竿やリール選びもだいじですが、実は釣り糸も大事なんですよ!

ココがポイント

実は釣り糸は見た目や素材が同じでも、用途によって呼び方が変わると知っていましたか?

私も今知りました。

「道糸」「ハリス」「ショックリーダー」の3種類が基本となります。

道糸

リールや竿に繋がったメインの糸の事。

仕掛けのなかで1番長く、太くなるのが特徴的です。

ハリス

道糸から針までを結ぶ糸の事。

根がかりしてしまったときにハリスが先に切れるように、道糸よりも細い糸が使われる事がほとんどですよ。

ショックリーダー

ルアーフィッシング用語でメインラインに直接ルアーを結ぶことができない場合に、メインラインとルアーの間を繋ぐ糸の事。

衝撃を吸収する素材が使われるのが特徴的です。

釣り糸は釣りのジャンルとその釣りでの用途によって適している素材が異なるとお話ししましたね。

では餌釣りに合う釣り糸は何でしょうか。

結論

道糸はナイロン、ハリスはフロロカーボンです。

淡水・海の餌釣りをするなら、道糸にはナイロンラインがおすすめですよ!

専用のナイロンラインを選べばさらに快適に釣りができるでしょう。

また餌釣りのハリスには、フロロカーボンラインがおすすめです。

ナイロンラインを使う事もありますが、魚に擦り切られにくいという理由からフロロカーボンラインが好まれていますよ。

そして、餌釣り初心者にはナイロンライン2~4号がおすすめです!

堤防釣りなど多用されていて、扱いやすいからですよ。

フロロカーボンは用途によって号数を選びましょう。

1.5~4号が多くの餌釣りのハリスに使われる太さとなります。

私がおすすめする餌釣りに合う釣り糸はこちら!

サンライン オールステージ 100m

誰にでも扱いやすく、初心者の人におすすめです。

 

釣り糸の結び方にはどんな種類がある?

釣りの基本となる結び方を9種類紹介します。

「結び=ノット」と呼びますので覚えておきましょう。

サルカンなどの接続具やルアーへの結び方

8の字結び

誰でも比較的簡単に、かつ他の結び方にも引けを取らない強度になる結び方。

クリンチノット

サルカンやオモリ、ルアーといった金具の輪に糸を接続する結び方。

別名サルカン結び

ユニノット

クリンチノットと同じくサルカンやオモリ、ルアーといった金具の輪に糸を接続する結び方。

スプールに糸を巻き付ける時も使うので覚えておくといいですよ。

フリーノット

ルアーを結ぶ時に使う結び方。

糸と糸の結び方

電車結び

道糸とハリスなどを結ぶ時に便利な結び方。

サージェンスノット

道糸とハリスなどを手軽に結ぶ時に使う結び方。

PEラインとリーダーの結び方

FGノット

EPラインとリーダーを結ぶ時に使う結び方。

上級者向けの結び方ですが、結び目の強度が強いのでぜひ覚えておきたい結び方です。

針の結び方

外掛け結び

ハリスに針をセットするもっともポピュラーな結び方。

のべ竿の竿先への結び方

チチワ結び

サルカンやのべ竿の竿先(リリアン)に結ぶ時に使う結び方。

 

簡単な釣り糸の結び方は?

上記にて各釣り糸の結び方を解説しましたね!

ここでは簡単な結び方を2種類を紹介します。

たくさん結び方がある中、この2種類を最初に覚えておくといいでしょう。

8の字結び

最初に覚えておくべき結び方ですよ。

いろいろな釣りの仕掛けをつなぐ時やサルカンなどの接続具への結び方に使用します。

  1. 糸の先端を折り返して二重にして持つ 
  2. 半分くらいのところで折り返して輪を作り、輪を半回転ひねり、その輪の中に二重にした先端を通す
  3. ゆっくり引っ張ると8の字の形になり、それをさらに締めていき、輪の大きさが2~3センチになるように締めて、余った糸をカットする
  4. 8の字結びの完成
  5. できた輪の先端をサルカンに通し、通した輪にもう一度サルカンをくぐらせる
  6. 8の字結びを使ったサルカンへの接続完成

1〜6の画像出典引用:DAIWA JAPAN

サージェンスノット

結びこぶが小さいので、竿のガイドに引っかかりにくいメリットがあります。

  1. 糸と糸を重ねて持つ
  2. 2本一緒に輪を作る
  3. 輪の根元を持って、輪の中に2本を3~4回くぐらせる
  4. 摩擦熱で強度が低下しないように、ツバで濡らして両方を2本ずつ同様に持ちながらゆっくりと締め込む
  5. 両サイドにゆっくり引っ張る
  6. 最後は1本ずつ持って締め上げて完成

1〜6の画像出典引用:DAIWA JAPAN

 

釣り糸の結び方を動画で確認しよう

釣り糸の結び方を上記で解説しましたが、文字だけでは分かりにくいですよね。

早速釣り糸の簡単な結び方と覚えておきたい結び方の動画を紹介します。

8の字結び

出典引用:YouTube DAIWAJAPAN

サージェンスノット

出典引用:YouTube DAIWAJAPAN

クリンチノット

出典引用:YouTube DAIWAJAPAN

電車結び

出典引用:YouTube DAIWAJAPAN

覚えておきたい結び方3選

出典引用:YouTube DAIWAJAPAN

 

餌釣りをやりたい人必見!簡単な釣り糸の結び方を紹介します!:まとめ

  • 釣り糸の種類
  • 餌釣りに向いてる釣り糸
  • 釣り糸の結び方の種類
  • 簡単な結び方2種類の紹介
  • 動画で結び方の確認

どうでしょうか?

釣り糸の紹介や餌釣りに合う釣り糸や結び方について解説しましたね!

餌釣り以外にも釣り方はあります。

今回は餌釣りに合った糸や結び方の紹介でした。

まだ何を釣りたいか釣りたい魚が決まっていなくてもたくさんの道具を実際に自分の目で見て、店員さんと相談してみてはいかがでしょうか!

渓流釣りの仕掛けでサルカンは使う?初心者向けに優しく解説

続きを見る

簡単で強度も抜群!!渓流釣りでの道糸とハリスを結び方を細かく紹介

続きを見る

-結び方, 餌釣り