渓流 電車結び

シンプルイズベスト!渓流釣りは電車結びしか勝たん!結び方を紹介

渓流釣りで使う電車結びって何?

その疑問にお答えします。

釣りのときには道糸とハリスを異なったラインで使用することがありますね。

その時に、結び方がいくつかあります。

私も最初は結び方がなかなかうまくいかず動画を何回も見て勉強しました。

慣れてしまえば簡単なので知っておいて損はないです。

今回は、道糸とハリスを結ぶ電車結びという方法を紹介していきます。

 

道糸とハリスってなにが違うの?

釣り糸って全部同じじゃないの?

そんな疑問に対して道糸とハリスの違いを教えます。

道糸

リールにまかれているメインラインと呼ばれる糸です。

メモ

リールを購入するときには何も巻かれていないので道糸を購入することになります。

もちろん延べ竿にも糸は付いていないので道糸を一緒に購入します。

延べ竿の場合は穂先にリリアンと呼ばれる道糸を結ぶ場所があり、そこから道糸を繋げます。

道糸として使用する糸はナイロン、フロロカーボン、PEラインの3種類です。

道糸は引張強度を高め、リールのクセがつきにくいよう太く、目視しやすいように色付きがあるのが特徴です。

延べ竿に道糸を結ぶ方法がありますので参考にどうぞ

ハリス

道糸とハリを結ぶ糸のことを言います。

ハリスに使われる糸は主にナイロンとフロロカーボンが使われます。

ハリスは道糸よりも細く、透明な糸であることが特徴です。

川幅や川流、狙う魚の大きさや気温による魚の動向などを考えて選んでいきます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

湯村武広(@take_yumu)がシェアした投稿

道糸はほとんど交換をしないので、耐久性があり川に合わせて飛距離や比重を考えることが大切です。

ハリスは透明で根ズレ・歯ズレに強く、川の流れや深さに合わせて糸の性質を考えることが大切です。

 

電車結びって何?

道糸とハリスを結ぶときには、方法がいくつかあります。

その中のひとつ「電車結び」を紹介します。

メインラインがナイロンやフロロカーボン、0.6号以下のPEラインとハリスを結ぶときに使えます。

PEラインが太いとスッポ抜ける可能性があって強度が弱まるよ

初心者でも覚えやすいのでまずは電車結びからやってみるのがおすすめです。

 

電車結びのメリット・デメリット

電車結びのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

  • 簡単で初心者でもできる
  • 素早く結べる
  • 器具を使うことなく結べる

いろんなシーンで使いやすい電車結び。

簡単で早く結べるのは時合いのときやすぐにキャストするときにもおすすめです。

デメリット

  • コブが重く飛距離が落ちる
  • 強度が弱まる

初心者向けの結び方である電車結びは、プロのアングラー(釣り師)で使用する人は少ないです。

よく電車結びは強度が弱いと言われますが、強くも弱くもない程度です。

渓流釣りは海釣りより狙う魚が小さいので、電車結びを使う人も多くいます。

ラインの材質や号数が違えば強度が弱くなってしまうことがあるので、同じ号数・ライン、細いラインの連結におすすめです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Banbi(@egbanbi)がシェアした投稿

結び目が電車が連結しているようにみえることからこのように呼ばれているよ

知っておくと使える場面がかなりありますので覚えておくと良いですね。

 

電車結びの方法を紹介

電車結びの結び方を紹介します。

  1. 2つのラインを平行に置きます
  2. メインラインでループを作ります
  3. そのループの先を、片方のラインにくぐらせて2つのラインごと巻き付けます(5回)
  4. 片方のラインも同じようにメインラインに5回巻き付けます
  5. それぞれ結んだところを湿らせて少しずつ締めていきます
  6. 端の無駄なところを切って完成

動画で紹介しているものがありますので参考にどうぞ

結ぶ時に気をつけたいポイントがあります。

結ぶ時の注意

  1. 結ぶときには唾で湿らせて締める
  2. きつく結ばずに、ゆっくりと結び目を小さくするようにする

摩耗熱に弱いライン(特にナイロン)は、結ぶことで帯びる熱により劣化してしまいます。

また、劣化したラインは耐久性も落ちるので切れやすくなります。

かならず注意点をおさえて結ぶようにしましょう。

 

電車結びの強度をアップする方法

電車結びをより強くする方法としてハーフヒッチがあります。

ハーフヒッチとは?

メインの結び方と合わせて使うことが多く、ほつれ防止やスッポ抜け防止の効果があります。

ハーフヒッチありとなしでは強度が10%アップすると言われています

ハーフヒッチの結び方

  1. 左手に持つ余っている末端を、右手の2本ラインで輪っかを作ってくぐらせます
  2. メインラインを左手に持ち、末端を口に咥えて締めます
  3. 下側から、できた輪っかの中に末端を入れて締めます
  4. 上側から、できた輪っかの中に末端を入れて締めます
  5. 上記を10回ほど繰り返します

※結び目はラインを滑らすのではなく、結び目近くまで近づいてから締めます

動画でやり方を紹介しているので参考にどうぞ

 

ほかにもおすすめの連結方法はある?

ちなみに渓流釣りでよくハリスを代えたいという人は、サルカンを使うのがおすすめです。

サルカンとは?

主に道糸とハリスの間につなぐ器具で、ハリスの交換をしやすくしてくれます。

糸同士が撚れないようにするために使われており、ウキやカゴ、ルアーの間にも使われます。

サルカンの結び方を紹介

  1. 末端を下にして折り返します
  2. できた輪っかをサルカンの輪に下から入れます
  3. 末端を下から出して糸に巻きます(4回ほど)
  4. 巻き目をギュッと詰めます
  5. 末端を輪っかの下から出します
  6. 長い方を引っ張りながら詰めた巻き目をおさえておきます
  7. 末端の無駄な部分をカットします

電車結びのように巻き付けて締めるやり方なので覚えやすいですね。

動画で詳しくやり方を紹介しているので参考にどうぞ

サルカンはヨリモドシとも呼ばれます。

撚れて餌が回転し食いつきが悪くなったときも、サルカンで問題解決しますね。

道糸とハリスを直接結ぶときラインが見えづらかったり、ゴツゴツした川辺で結びづらかったりすることもあります。

サルカンが間にあることで片方を手で持ちやすく結びやすいと感じます。

結束する場所が増えて面倒なところはデメリットですね。

サルカンについて詳しく紹介する記事がありますので参考にどうぞ

渓流釣りの仕掛けでサルカンは使う?初心者向けに優しく解説

続きを見る

 

シンプルイズベスト!渓流釣りは電車結びしか勝たん!結び方を紹介:まとめ

いかがでしたでしょうか。

電車結びは基本の結び方とも言えますので、初心者の方はこの結び方から習得すると良いですね。

ハリスを交換することで魚も効率的に釣れますね。

魚は敏感だと実感します。

結び方を覚えると釣りの幅がぐっと広がるので覚えるとより楽しくなります。

電車結びは慣れると1分ほどでできてしまうほど簡単な結び方です。

是非参考にしてみてください。

電車結び以外の結び方を紹介する記事がありますので参考にどうぞ

簡単で強度も抜群!!渓流釣りでの道糸とハリスを結び方を細かく紹介

続きを見る

-渓流, 電車結び