いざ餌釣りをしようと釣具屋さんに行ったんだけど、針の種類もあるし号数の意味がわからない!
なんて人もいるでしょう。
私も大きさのサイズが号数で表記されていてよくわからなかった…。
という経験があります。
ただ何となく大きくなるにつれて太くなっているなぁと思ったぐらいですね。
ここでは釣り針の種類、号数(大きさ)や選ぶポイントについてや釣り糸に釣り針を単体に付けて釣りをしないの?
と私が思った疑問についても解説しますので、ぜひ最後まで読んでみて下さいね!
目次
釣り針の種類は?
釣り竿やリールに種類や大きさがあるように釣り針にも種類と大きさがあります。
まずは種類の紹介をしますね。
丸セイゴ
釣り針の中では最も汎用性の高い釣り針だと言えます。
特に海釣りでよく使用される針なんですよ!
ココがおすすめ
形状としては細い針軸の先端がやや広がった球形の形状をしています。
先端が丸くなっているため、釣り対象の魚に刺さりやすくなっていますよ。
丸セイゴの先端は鋭利でありながら丸いため、魚の口に刺さりやすく、魚が食い込んだ際にも引っ掛かりやすいです。
丸セイゴは一般的に強度が高く、太い魚や引っ張りが強い魚を釣る際にも対応できるので1つ持っておくといいでしょう。
伊勢尼
丸セイゴと同じように、様々なターゲットに使われるオーソドックス的な釣り針。
チヌやグレなど人気の上物に適した針の形状を持ちますよ。
形としては細い針軸に曲がった先端部分が特徴的な形状をしており、先端部分は外側に湾曲しています。
伊勢尼は比較的太い針軸を持っており、イカやタコなどの頭足類の引っ張りにも耐えるように作られていますね。
伊勢尼は一般的に反転フックと呼ばれる形状をしています。
これは針の軸が曲がっており、釣り対象の生物が針に食い込んだ際にフックが外れにくくなっていますよ。
袖針
アジやイワシ、サヨリやハゼなど、非力な魚(小物)に対して良く使われるタイプ。
磯釣りや投げ釣りなどで使用されますよ。
形としては針軸に袖(そで)状の広がりがある特徴的な形状をしています。
針軸の先端が細くなっており、袖部分はやや広がっています。
これにより、魚の口に刺さりやすく、食い込んだ際にも安定して引っかかってくれますよ。
袖針は一般的に強度が高く、小さめの魚から大物の釣りや引っ張りが強い魚種にも対応できますよ。
ココがポイント
オールマイティな釣り針と言うことですね!
キツネ針
淡水魚のワカサギ釣りの代表的な針ですが、海釣りでは主にキスを釣るための針として使われていますよ。
形としては針軸が直線的で、針先が細く尖った形状をしています。
一般的には比較的細めの針軸を持ち、釣り対象の小型魚や繊細な餌に適していますね。
キツネ針は柔軟性があり、魚の食い込みやすさを重視していますよ。
針軸が細くしなやかなため、魚の口に刺さりやすく、餌が自然に動くことができます。
ここがいいところ!
ムツ針
船釣りで使われることが多い針ですが、餌を深く飲み込むカサゴやソイなどのロックフィッシュ(根魚)狙いでは波止釣りでも使用可能となります!
針軸が比較的太く、針先が湾曲している特徴的な形状をしています。
湾曲した針先により、魚の口に刺さりやすく、食い込んだ際にも安定して引っかかることができます。
針軸が太いため、強い引っ張りにも耐えれるので力の強い魚を狙う時にもおすすめです。
一般的に強度が高く、大物の釣りや引っ張りが強い魚種にも対応できますよ。
様々な釣りスタイルや釣り対象に適用可能な多目的な針なので、海釣りや淡水釣りで幅広い魚種を対象に使用することができますね。
釣り針の号数って何?
出典引用:タイガー針
釣り針のサイズや大きさを示す指標です。
号数は小さい数字ほど釣り針が細く、大きな数字ほど釣り針が太くなります!
ココに注意
釣り針の号数にはメーカーによる微妙な違いがありますので、具体的な号数と釣り針の大きさとの対応を知るためには釣具店やメーカーの情報を参照することが重要ですよ!
また釣り針の適切な号数は釣る魚の種類やサイズ、使用する釣り釣り法によっても異なる場合がありますので不安でしたら釣具屋さんに相談してみるといいでしょう。
ちなみに号数は一般的に1号から20号までの範囲で表されますよ。
ただし、一部の特殊な釣り針ではそれ以上の号数が使用されることもあるのでよく確認して下さいね。
例えば釣り針の号数が小さい場合、針の直径が細くなり、細身の魚や小型の餌を使う場合に適しています。
一方、号数が大きい釣り針は太い直径を持ち、大型の魚や大きな餌を使用する際に適していると言うことです。
具体的な号数と釣り針の大きさの対応は、国によって異なる場合があります。
たとえば日本の一般的な釣り針の号数では1号が非常に小さなサイズとなり、20号が比較的大きなサイズになると上記で話しましたね。
一方米国の釣り針の号数では1/0(ワン・オーフォー)や2/0(ツー・オーフォー)などの表現が使われ、号数が大きくなるほど釣り針が太くなります。
国によっても変わるのでしっかりと確認するようにしましょう!
釣り針の選択は、釣る魚の種類やサイズ、使用する釣り釣り法によって異なります。
対象魚のサイズに合わせて号数を選びましょうね。
釣り針についてさらに詳しくはこちらをご覧ください!
-
餌釣りしたい!どんな釣り針がいいか種類から結び方まで解説します!
続きを見る
釣り針の大きさの選び方は?
対象魚や釣りのスタイル、状況によって使う針も合わせると釣果もよくなってきます。
では選び方といったポイントがいくつかあるので解説します。
ターゲットの魚の種類とサイズ
釣り針の大きさは狙っている魚の種類やサイズに合わせて選ぶ必要がかなりあります。
ポイント
小さすぎる釣り針だと魚が食いつきにくくなり、大きすぎる釣り針だと魚の口にフックがきちんと掛からない可能性があるからですよ!
使用する餌やルアーのサイズ
餌やルアーのサイズも釣り針の選択に影響します。
餌やルアーに合った釣り針のサイズを選ぶことで、バランスがとれた釣りを行うことができますよ。
釣りの状況や環境
釣りの状況や環境も釣り針の大きさに関わってきます。
釣り場の水の透明度や流れの速さ、周囲の魚の活性度などを考慮して、釣り針の大きさを調整することが大事ですね。
個人の好みや経験
あなたの個人的な好みや経験も釣り針の選択に影響することがあるんです。
特定の釣り針のサイズが自分の釣果に良い結果をもたらすという経験がある場合は、それに合わせて選ぶこともあります。
普段から釣りだけでなく使い慣れたものだと効率も上がりますよね!
釣り針にも同じことが言えますよ。
一般的に釣り針の大きさは魚のサイズ(口の大きさ)に合わせて選ぶことが一般的です。
釣りの状況や魚の行動パターンによっては、逆の戦略が有効な場合もあるので、経験を積みながら釣り針の選び方を習得していくことも重要ですね。
単体の釣り針を使わないの?
最初からセットアップされている「仕掛け」を使う釣りも多いんです。
単体の釣り針をなぜ使わないのか。と疑問に思うことはありませんか?
単体で使わない理由を説明しますね。
ルアーの効果的な利用
ルアー釣りでは釣り針がルアーの一部となって魚を誘引する役割を果たします。
ルアーには魚を引き寄せる魅力的な動きや色、模様が備わっており、釣り針が統合されることでより自然な姿を演出してくれます。
釣り針を単体で使用すると、ルアーの魅力が低下し、魚が食いつきにくくなる可能性があるからです。
セーフティの確保
釣り針は鋭利な先端を持っているため、単体で扱う場合にはケガのリスクが高まります。
特に釣りの経験が浅い人や子どもにとっては、安全上の問題が心配になりますね。
ルアーや仕掛けに統合された釣り針は、取り扱いや保管が容易で安全ですよ。
法的制約
一部の地域や釣り場では、単体の釣り針の使用が制限されている場合があります。
これは魚が釣り針を飲み込んでしまい、内部や外部の傷害を受けるリスクを減らすための規制となります。
ルアーや他の仕掛けの使用は、魚の安全性を保つための規制に適合している場合がありますよ。
上記の理由から単体の釣り針を使用せず、ルアーや他の仕掛けに釣り針を統合することが一般的です。
しかし一部の釣りスタイルや特定の状況では、単体の釣り針が使用されることもあります。
それらの場合でも安全な取り扱いと地域の規制をしっかりとすることが重要ですよ!
釣具屋さんでは「仕掛け」のほとんどが、商品名に対象魚の名前をつけてあります。
メモ
迷うことも少ないですし、針の大きさもお手頃なのを5種類くらいに絞ってありますので、大きさで迷うことも少なくなりますよ。
餌釣りで使う針の大きさは?種類から号数、ポイントも解説します:まとめ
- 釣り針の種類
- 釣り針の各パーツの名前
- 釣り針の大きさの選び方
- 単体の釣り針を使わない理由
釣り針にも種類があり、大きさもたくさんありましたね!
号数の意味も知り、選び方に基づいてまずは対象魚を決めることから始めましょう。
そして、対象魚に合った針を見つけて釣りを楽しんでくださいね。
針を選ぶ時に不安になるようなら釣具屋さんのスタッフの人に相談してみるといいですよ。
続きを見る
青物は泳がせ釣りで狙おう!餌釣りで皆も大物をゲットだぜ!
-
餌釣りしてて魚をゲット!針外しを使って楽に針を外してあげましょう
続きを見る
-
【知っておきたい釣りの基礎知識】餌釣りでの針とラインの結び方
続きを見る