その要望にお答えします。
バス釣りを楽しむ人も渓流釣りに挑戦したい(その逆も然り)と考える人も多いでしょう。
そんなとき、ロッドを変えるのが面倒に感じませんか?
専用のロッドがもちろん良いのでしょうが、お金もかかるし保管場所も取る。
兼用で使えたら両方楽しめてより釣りの楽しみが増えるんじゃないかな
私もそう考えた一人です。
バスロッドと渓流ロッドの特徴や違い、兼用としても使えるロッドの選び方を紹介します。
目次
バスロッドと渓流ロッドの違い
ではバスロッドと渓流ロッドの違いから見ていきましょう。
バスロッド
バスロッドで使われる特徴を紹介します。
ベイトタックル
バスロッドはベイトロッドを使用することが多いです。
ベイトロッドとは?
ベイトリール(両軸のリール)を使用しているロッドです。
ベイトロッドはリールが上向きに取り付けられています。
ベイトタックルは釣力が強く、太いラインで飛ばせる、感度が良いことがメリットです。
ロッドの硬さや長さが豊富
バス釣りでは長さや硬さが豊富にあります。
ポイント
長さ→5〜7フィート
硬さ→UL〜XH
から選んでいきます。
バス釣り初心者では、まず6フィートでMLくらいを使用することが多いです。
ただ、渓流釣りに使用するのであれば5〜6フィートでUL〜Lくらいの柔らかさが適します。
大物を狙う場合にはMLを使用する人もいます。
餌を使用したバス釣りを紹介する記事がありますので参考にどうぞ
-
【釣果を伸ばしてみよう!】野池でブラックバスを餌釣りする方法
続きを見る
渓流ロッド
渓流釣りに使用するロッドの特徴を見ていきましょう。
スピニングタックル
ルアーフィッシングにおいて2種類のタックルがあります。
ベイトタックルとスピニングタックルです。
ポイント
スピニングタックルは軽量ルアーを使うこと、飛距離が出しやすいことが特徴です。
スピニングロッドの柔らかさや使用ラインの細さにより、細やかな操作ができやすくなります。
渓流釣りでのスピニングキャストの方法を紹介する動画がありますので参考にどうぞ
ベイトフィネスタックル
スピニングタックルで使うような軽いルアーをベイトタックルで使うことを言います。
ベイトフィネスは専用のリールがあります。
- スプール(糸を巻く部分)が小さく巻きやすい
- ラインキャパシティ(糸を巻く量)が少ない
- ベイトリールよりも軽い
などが特徴です。
バス釣りも渓流釣りも楽しみたいという人にはベイトフィネスも良いですね。
ただ、一般的に渓流で使用するライン(ナイロン・フロロ4〜5ポンド)よりも、ベイトフィネスに使用するラインは太い(フロロの8〜10ポンド)ので上流や源流で使うと良いでしょう。
バスロッドでも渓流釣りに使える理由
ではバスロッドでも渓流釣りに使える理由を考えていきます。
バス釣りはルアーフィッシングなのでリールやルアー、ラインを渓流釣りに使用できるかを考えます。
- UL〜Lの柔らかなロッドは渓流釣りでも使える
- 短めのロッドは渓流の幅にも対応できる
- 軽量のロッドは渓流にも持ち運べる
ベイトタックルではラインが太く、ロッドが渓流釣り用よりも硬いのでスピニングタックルがおすすめ。
ポイント
サケなど大物のトラウトを狙う場合はベイトタックルも活躍してくれます。
渓流はバス釣りの場合より、入り組んだ場所で釣り場も石場で不安定なところです。
釣るポイントを移動するときには短めで軽量なロッドが良いですね。
ルアーから長さを考える
渓流釣りによく使用される小型のスプーンやミノーを使用するのであれば短めの5.5〜6フィートのロッドが使いやすい。
バス釣り初心者は川幅の狭いところからデビューすると釣りやすいので渓流釣りのロッドと通ずるところがあります。
またバス釣り用のラインは比較的太いので、渓流釣りでそのまま使うと魚がスレやすくなります。
渓流釣りに使える道具を揃えよう
次に、渓流釣りに揃えたい道具を紹介します。
服装
- ウェーダー
- ウェーディングシューズ
- ベルト
- 帽子
- ベスト
- グローブ
ウェーダーとは?
長靴とズボンが繋がっている防水服です。
(ブーツタイプ(一体型)とソックスタイプ(足部分がストッキングのようになっている)があります。)
丈の長さは胸の辺りまであるチェストハイにすると、行動範囲が広がっておすすめです。
水が中に入ると沈んで危険なので、真中部分をベルトで締めることが大切です。
ウェーディングシューズとは?
靴底にはフェルト生地が使われており、苔や水中で滑りやすい川辺も歩きやすいように作られている靴です。
ソックスタイプのウェーダーにはウェーディングシューズが必須となります。
この投稿をInstagramで見る
また、川の中まで入り釣りをするとき、クーラーバッグや餌など持って移動することはできません。
釣り用のベストやベルトに小物を挟み、身軽で釣りに挑みましょう。
ベルトに小物を吊り下げられるような機能性のあるウェーディングベルトも使いやすくておすすめです。
持ち物
次に渓流釣りに持っていくものを紹介します。
- ロッド
- ルアー(餌)
- タモ(ランディングネット)
- ラインクリッパー(ハサミ)→ルアー交換時に使う
- フォーセップ(鉗子)→魚から針を抜く時に使う
- 仕掛け
- 偏光サングラス
- 虫除け
- 魚篭(びく)→釣った魚を入れるもの
渓流釣りに行くときの持ち物も重要になります。
この投稿をInstagramで見る
川には虫やヒルもいたり、釣をしていると虫が寄ってきて不快です。
また、渓流での魚は水面の光が反射してなかなか見えないことも多いです。
偏光グラスを使うと見つけやすく釣りがしやすくなりました。
このように釣り用品以外にも、必要なグッズはありますよ。
渓流釣りでの装備やグッズの紹介をしてくれる動画がありましたので参考にどうぞ
渓流釣りの装備を教えてくれる記事がありますので参考にどうぞ
-
渓流釣りを楽しもう!初心者さんにおすすめの装備を徹底解剖!
続きを見る
バスロッドでも渓流釣りに行きたい!兼用できるポイントを紹介します:まとめ
いかがでしたでしょうか。
夏は厳暑の中、バス釣りは危険に感じます。
私も定期的にバス釣りに行きますが、夏の暑さの中でのバス釣りは暑さにやられます。
日陰のないフィールドもあるので、なかなか長時間はいられません。
またバスの元気もなくなり、釣れにくくなります。
渓流釣りは涼しい環境の中で釣りが楽しめますね。
季節に合わせてバス釣りも渓流釣りも楽しみたいものです。
ぜひ参考にしてみてください。