渓流 膝当て

膝当ては渓流釣りの必需品⁈装備して機動性、快適性UPしちゃおう!

渓流釣りに行くときに、膝当てが必要って聞いたんだけど、それは何故?使うならどんなものがいいの?

このような疑問にお答えします。

景色がよい山あいの渓流で行う釣りは、自然も満喫でき最高ですよね。

美しく美味しい魚と釣りのテクニックが楽しめるのが、渓流釣りの魅力です。

そんな渓流釣りを行うには、山あいで行うため、堤防などの釣りに比べると、身につける装備も色々必要なのも特徴の一つ。

実際初めて渓流釣りをしに行った時に、装備が不十分でちょっとひやっとしました。

沢登りをするときはもちろんですが、それ以外の場合でもごつごつした岩場などを渡る場合もあります。

そのためウェーダーや滑りにくい靴、膝当てなどの装備をしておくといいですよ。

今回はその中でも、「膝当て」に焦点を当ててご紹介いたします。

「膝当て」があると、渓流釣りはもっと安全に行うことができます。

おすすめの膝当ても合わせてご紹介しますので、是非参考にしてみて下さいね。

 

渓流釣りで身につける装備とは?

山あいで行う渓流釣りは、餌釣りにルアー、テンカラやフライなど様々な釣り方を楽しめますよね。

しかしどの釣り方をする場合も、山道や岩場を渡ったり、場合によっては沢を登るなど足場の悪い所を歩いて、ターゲットのいる釣り場まで移動します。

釣り人

安全に渓流釣りを行うためには、タックルだけでなく、身につける装備や、その他身を守るために必要になるものをしっかり揃えておく必要がありますよ。

まずは渓流釣りで身につける装備や、その他必要になるものについてみていきましょう。

渓流で身につける装備

まずは渓流釣りをする際に身につけておきたい装備をご紹介いたします。

身につける装備

  • ウェーダー(防水服)
  • ウェーディングシューズ(滑りにくい靴)
  • ベルト(ウェーディングベルト)
  • フィッシングベスト
  • レインウェア
  • 膝当て
  • 偏向サングラス
  • フィッシンググローブ
  • 帽子
  • 防水時計

これらが身につける装備です。

釣り人

実は渓流釣りをするにあたって、タックルよりも重要視しておきたいのが身につける装備なんですよ。

タックルを優先してしまい、身につける装備は後回しという初心者の方も多いですが、これをしっかりすることで、安全性や機動性がUPします。

特に胸元から足元まですっぽりと覆う防水服であるウェーダーは、夏でも水が冷たい渓流釣りにおいて欠かせないアイテムの一つ。

ウェーダーの足元がブーツタイプのものは、滑りにくい靴底がフェルトのものがおすすめです。

またストッキングタイプのウェーダーの場合は、ウェーディングシューズ(靴底はフェルト)を使用しましょう。

その他渓流で必要になるもの

山あいの渓流では、釣りをするための遊漁券やその他に身を守るための道具などが必要になります。

転んで怪我をしたり、熊に遭遇するなどのトラブルが起こる可能性があるため、以下のような装備を用意しておきましょう。

必要なアイテム

  • 遊漁券
  • 救急セット(薬や虫除け)
  • 熊よけの鈴
  • 緊急時のためのホイッスル
  • クーラーボックスor保冷バッグ
  • ご飯、飲み物
  • タオル
  • ゴミ袋

渓流釣りには必ず遊漁券が必要になります。

遊漁券がないと、罰則の対象となります。

現地でも購入することは可能ですが、割高になりますので、事前に用意しておきましょう。

また山あいでは、怪我や蜂やアブ、ヒルなどに刺されることがありますので、救急セット(薬や虫除け)も必須アイテムです。

万が一に備え、怪我や虫刺されの処置ができるようにしておくと安心です。

虫避けにはディートが入ったものが有効ですが、それ以外にもハッカ油のでスプレーもおすすめ。

天然素材であるハッカ油は、身体に優しいですし、暑い時期には清涼感があって、私もよく使っています。

また渓流は山あいにあるため、熊に遭遇する可能性があります。

熊よけの鈴があると、熊が近寄ってこないため、必ずつけるようにしましょう

おすすめのウェーダー

ダイワ フィッシングウェーダー パワーウェーダー グレー PW-4206R

こちらはダイワのパワーウェーダーです。

耐久性に優れたリップストップナイロン生地を使用しているので、擦れに強いのが特徴。

内側がッシュ仕様になっているため、中がべたつきにくいのが嬉しい一品。

靴底は、滑りにくいフェルト生地になっていて、渓流でも安心して歩くことができますよ。

ウェーダーは、簡単に着脱できるほか、機動性も高いと私は感じています。

おすすめ虫除け(ハッカ油)

【食品添加物】ハッカ油Pスプレー 10ml(アロマ・お風呂・虫よけ)

こちらのハッカスプレーは食品添加物として使える一品。

口に入れても安心なので、紅茶にいれたり、虫除けのスプレーとしても最適です。

アロマとしても楽しむことができ、一つあると何役にも活躍できますよ。

私の住む地域はカメムシが大量発生するので、このハッカ油で虫除けスプレーを作ってあちこちに撒いています。

一般の虫除けスプレーと違い、身体にも優しい上、香りもさわやかなので、毎年大活躍。

リピートで購入しています。

おすすめ熊よけ鈴

モンベルトレッキングベル ラウンド

こちらは、ころんとした見た目が可愛いモンベルの熊よけ鈴です。

かばんや衣服に身につけやすいカラビナがついています。

渓流釣りやハイキングなどで私もつけていますが、音がきれいなところが気に入っています。

カラーも選べるので、家族や友人とおそろいにするのもおすすめですね。

釣り人

渓流釣りに行く前には事前準備として、遊漁券の購入や、現地の情報収集などもしておく必要があります。

熊の出没情報や、天気、地形などの情報は、いざというとき身を守るために重要です。

必ず確認しておきましょう。

 

渓流で膝当てはなぜ使うべき?

渓流釣りで身につけておきたい装備についてご紹介しました。

ここからは、渓流釣りの際に身につけておきたい「膝当て」についてみていきましょう。

膝当てとは?

そもそも膝当てとは、どんなもののことを言うのかについて最初におさえておきましょう。

ひざ‐あて【膝当て】 の解説

ひざを保護するために覆うもの。また、ズボンのひざの部分に補強のために当てる布きれ。

出典引用:goo辞書

辞書で調べるとこのように解説されます。

膝当ては、別名「膝パット」、「プロテクター」などとも呼ばれていますよ。

これらは山登りや釣りなどのアウトドア、スポーツなどで使用するのが一般的です。

素材は耐久性のあるナイロンやネオプレンなどで作られ、ぴったり装着できるように調整可能なストラップやフックがついていることが多いですね。

膝当てとサポーターの違いとは?

膝当てとはどんなものかについてご紹介しました。

膝当てと似たものに、サポーターがあるけどどう違うの?

このような疑問を持つ方もいらっしゃるかと思います。

実は膝当てとサポーターは、膝の状態や活動のサポートの仕方が異なるアイテムなんですよ。

ここからは膝当てとサポーターの違いについてみていきましょう。

step
1
膝当て

膝当ては、膝を保護し、怪我を予防または回復させるために使用されるアイテムです。

主に怪我の予防や治療に焦点を当て、サポートや圧力をかけて膝の安定性を向上させるために設計されています。

膝のお皿の部分は硬い材料で作られ、固定性が高くなっていることが特徴。

うちの子どもがスケボーをする際につけるのは、サポーターではなく膝周りが硬い膝当てですね。

場合によっては、膝の可動域を制限するため(怪我などの回復時)に使用されることもありますよ。

step
2
膝サポーター

膝サポーターは、膝当てと違い、主に快適さや軽度なサポートが目的として使われるアイテム。

柔らかい伸縮性の素材(ネオプレンなど)で作られ、軽度の圧力と温かさなどで膝の不快感を緩和するのに役立ちます。

柔らかい素材でできているため、一般的に膝の可動域を制限しないのも特徴ですね。

大きな怪我や重度の膝の痛みなどの問題がある場合には、あまり効果でないこともあります。

うちの母が膝を痛めた際に、緩和目的で使用していたのは膝当てではなくサポーターですね。

膝の痛みでお悩みの方は、病院で医師などのアドバイスを受け、自分の膝の状態に合うものを選ぶようにしましょう。

渓流釣りで膝当てが必要になる理由

ここまでは膝当てとは、どんなものかについてご紹介しました。

でも何故渓流釣りで膝当てが必要になるの?

そんな疑問を持つ方もいらっしゃると思います。

ここからは渓流釣りで膝当てが必要になる理由についてみていきましょう。

膝当てを使うメリット

まずは渓流釣りの際に膝当てをしておくことのメリットに注目してみましょう。

膝当てを使うことのメリット

  • 膝の保護
  • 安定性の向上
  • 負担の軽減
  • 集中力の向上

これらが膝当てを使うメリットです。

step
1
膝の保護

膝当ては、膝を岩や地面からの衝撃や擦れから守るのに役立ちます。

特に渓流釣りを行うエリアでは、不安定な地形や岩が多いため、膝の保護が重要です。

堤防釣りなどの際にも、しゃがんで膝をつくことがあるので、膝当てをしておくことで、ズボンのスレなどを防ぐことができるのでつけるのがおすすめ。

step
2
安定性の向上

膝当てを着用すると、膝をサポートすることができます。

そのため渓流のような不安定な地形でもバランスがとりやすくなり、転倒や怪我のリスクを減らすことができます。

バランスが取りやすくなることで、釣りの姿勢もとりやすくなりますよ。

step
3
負担の軽減

渓流釣りは、長時間立って釣りを楽しむことが多いですよね。

長時間立っていることで、足や腰への負担がかかるのがつらいところ。

膝当てを使うことで、体重を分散させ、疲労を軽減できるのは大きなメリットといえるでしょう。

しゃがむ際にも、膝当てをすることで、膝や腰への負担が軽減するため、腰痛などの予防にもなりますよ。

step
4
集中力の向上

膝当てを使用することで、膝を濡らさずに済むことで不快感を軽減できます。

濡れることを防ぐだけでなく、膝や腰への負担が軽減することで釣り中の快適さが向上し、集中力を高めることができます

釣り人

疲労が少ない状態で釣りを楽しむことができるのもメリットといえるでしょう。

渓流釣りの際には膝当てを使用することで、釣りの効果的な楽しみ方と安全性を高めることができますね。

 

膝当てのサイズとフィット感はどう選ぶ?

渓流釣りにおいて、膝当ての重要性がわかったところで、膝当ての選び方についてみていきましょう。

膝当てを選ぶ際に重要なポイントは、

  • サイズ
  • フィット感

の2点です。

これらが合わないと、スレてしまったり、ずり落ちて意味をなさなくなってしまうなどのトラブルの元となってしまいます。

サイズやフィット感はどう選んだら良いのかについて、ご紹介いたします。

サイズ

膝当ての適切なサイズを選ぶことは、快適さと効果を得るために非常に重要な要素です。

膝当ての適切なサイズを選び方

  1. 膝のサイズを測る。
  2. メーカーのサイズチャートの確認する。
  3. 適切なサイズを選び試着して確認する。

このステップで、自分にあう膝当てを選ぶといいでしょう。

step
1
膝のサイズを測る

膝当てのサイズを調べるには、まず自分の膝がどのくらいの太さであるのかを知る必要があります。

自分の膝の周囲を測る際は、膝の中央から15センチ(約6インチ)上と下で行いましょう

この部位での周囲の長さを測定し、記録しておきます。

step
2
メーカーのサイズチャートを確認する

自分の膝の太さを測り終えたら、メーカーのサイズと合わせましょう

メーカーは、サイズチャートを提供していることがほとんどです。

メーカーのサイズチャートと自分の膝の測定結果に合わせて、適切なサイズを選びましょう

step
3
適切なサイズを選び試着して確認する

メーカーのサイズチャートに従い、測定結果に最も近いサイズを選んだら、実際に試着しましょう。

膝当ては小、中、大などの一般的なサイズが用意されていることが多いです。

チャートに合わせて選んでも、実際に合うかどうかは試着してみないとわからないということも多々あります。

できるだけ試着してから購入、使用することで、より安全に活動することができるでしょう。

フィット感

サイズについててはもちろんですが、フィット感も重要な要素です。

膝当てがしっかりとフィットすることで、

  • 安定性が向上する。
  • 不快感の軽減。

などの効果を得やすくなります。

逆にフィット感がないものを使用していると、適切な膝へのサポートができないだけでなく、不快感や怪我の元となります。

  • 緩すぎる→膝を適切にサポートできない、安定性の低下。
  • きつすぎる→快適さを損なう、鬱血する恐れ。

このようなことにならないよう、フィット感のあるものを選ぶようにしましょう。

釣り人

サイズ調整可能なものを選ぶとより、フィットして活動しやすいですよ。

角に締め付けると、動きにくいだけでなく、逆に怪我などの原因になるため、必ず使用前に試着しておきましょう。

 

渓流釣りで使いたい膝当ておすすめ3選

渓流釣りで使用する膝当ては、どんなものが適しているのかについてここからはご紹介いたします。

渓流釣りに適した膝当てのポイント

  • 耐久性
  • 防水性
  • フィット感とサイズ調整可能なもの

これらが購入する際にチェックしておきたいポイントです。

おすすめ膝当て①

ZEES 両足セット 膝パッド ウェットスーツ素材

こちらはウェットスーツ素材でできている膝当てです。

表にクッションが入っており、裏側は動きやすいように開いているのが特徴。

マジックテープで固定できるようになっており、調節できるので、フィット感も◎。

私も愛用していますが、裏が開いているので膝を曲げやすいのがうれしいところ。

ウエットスーツと同じ素材で作られているので、濡れにも強く、使いやすいと感じています。

1500円以下とお手頃価格なのもいいですね。

おすすめ膝当て②

キャラバン 渓流 ニーパッドプロ  ブラック

こちらはキャラバンの膝当てです。

渓流釣りを目的として作られているため、伸縮性、保温性に優れた一品。

着脱か簡単な面ファスナー仕様で、上下左右の区別がないのも嬉しいところです。

渓流釣りを目的として作られた膝当てとはどんなものか興味があり、先日私も購入しましたが、膝の位置からズレにくいので、使いやすいですよ。

おすすめ膝当て③

TIKAKU 膝当て  両膝セット

こちらはTIKAKUの膝当てです。

ナイロン素材で通気性もよく、シンプルなデザインなのも使い勝手がいい一品。

膝の当たる部分は、耐久性に優れた柔らかいEVA素材。

軽量ながらも厚みのあるパッドが、膝を衝撃から守りつつ、負担を軽減してくれます。

私の友人が使っていますが、マジックテープが上下2箇所についていて、調節可能なので使いやすいと言っていました。

 

膝当ては渓流釣りの必需品⁈装備して機動性、快適性UPしちゃおう!:まとめ

今回は渓流釣りの際に身につけたい膝当てについてご紹介しました。

膝当てを装着するだけで、膝や腰への負担も軽減しますし、ウェーダーなどを着用しない場合には、衣類のスレを防止することもできます。

ウェーダーやウィンドブレーカーなどに比べて安価に入手もしやすい上に安全に渓流釣りを行うことができる、膝当てはおすすめです。

膝当てを装着して、もっと渓流釣りを楽しみましょう。

-渓流, 膝当て