ライフジャケット 渓流

知らないとヤバい!渓流釣りでライフジャケットの重要性と選び方

渓流釣りをやってみたい!どんな装備が必要なのかな?

そんな疑問にお答えいたします。

気温も上がり、汗ばむ季節がやってきましたね。

そんな時は自然の涼しさを体感できる渓流釣りに行きたくなりますよね。

渓流釣りでは、自然の中で魚を釣ることができる為、暑くなってくるこの時期こそ最適です。

一方、ライフジャケットは、水中での安全性を高めるための必須アイテムです。

渓流釣りを安全に楽しむ上で、釣りのタックルと合わせて、ライフジャケットを着用する事が重要となります。

今回は知らないと危ない、渓流釣りでライフジャケットが必要な理由と、その選び方についてお伝えいたします。

 

渓流釣りとは

渓流釣りとは川の上流である渓流でする釣り全般を指します。

川のせせらぎや小鳥のさえずりなど、釣りと共に自然の景観も楽しめる、癒しの空間となっております。

自然を堪能すると、日頃のイライラがどこか飛んでいくような感覚を味わえますよね。

対象となる魚も、澄んだ渓流のみに生息する魚となっています。

対象となる魚を見ていきましょう。

ヤマメ

サケ科の淡水魚の一種で、日本固有種の魚。

 名前の通り、山の清流に生息しており、渓流釣りの対象魚としても非常に人気。

別名、渓流の女王とも呼ばれています。

体長は20㎝程で、対側面に黒い斑点があるのが特徴ですが、生息域によって黒っぽい色合いから黄色がかった色合いまで、色彩が変わっていくのも面白いポイント。

ヤマメは非常に美味しい魚としても有名なので、ぜひ釣りあげたら塩焼きで食べてほしいですね。

イワナ

渓流でもより上部の源流近くに生息している魚です。

積極的な食いつきから、ルアー釣りでは非常に人気のあるターゲット

イワナの体長は20cm〜30cm程度で、最大で50㎝のサイズが生息している事も。

黒っぽい背中と銀色の腹部に、白色の斑点が特徴的です。

アマゴ

主に西日本の渓流に生息している魚。

アマゴの体長は20〜30cm程度で、体色はオレンジ色味がかった黄色から赤みを帯びたものが一般的。

アマゴは特に水質が良い場所を好むので、山岳地帯の川や渓谷に生息しており、流れの速い場所や淵などのポイントにいる事が多いですね。

ニジマス

ニジマスは日本だけでなく、世界各地に生息している人気のターゲット。

体長は40~80㎝程と大きく、引きが強い事からルアーフィッシングのターゲットとしても人気が高い魚です。

体側が赤紫色に光っており、美しいその見た目は釣れた時に感動しますよ。

 

渓流釣りをする前に知っておきたい決まり

渓流釣りは美しい自然を満喫しながら釣りを楽しむのが魅力の1つとなっています。

自然と一体化しているかのような感覚は行ってみないと味わえないですよね。

その分、渓流釣りを続けていく為には自然環境への配慮が必要なので、様々なきまりがあります。

ここでは渓流釣りの決まりについてお伝えします。

渓流釣りが禁止されている時期がある

渓流釣りでは、人の安全や魚の保護のために、釣りを行ってよい期間や釣ってよい魚が決められています。

どの時期が渓流釣りをしてはいけないの?

一般的に産卵が始まる秋の10月から翌年2月までの間は禁漁期間となっています。

上流だけでなく、下流の川釣りでもアユやニジマス、ヤマメなど禁漁期間が設けてある魚が生息している場合があります。

渓流釣りを始める前には、渓流釣りをして良い時期なのか、必ず事前にチェックしましょう。

渓流釣りの解禁日は「全国内水面漁業協同組合連合会」の公式サイトで確認できますよ。

全国内水面漁業協同組合連合会の公式サイト

URL:http://www.naisuimen.or.jp/fising/keiryu.html

渓流釣りにはチケットが必要

渓流釣りが解禁されている時期を確認したら、次に遊漁券というチケットを購入しましょう。

海釣りとは違い、渓流釣りは魚を放流したり管理したりするのに費用がかかる為、その協力金としてチケットを購入しなければいけないのです。

遊漁券には、1日間有効な「日釣り券」と、釣り解禁期間などの定められた期間有効な「年券」の2種類があります。

渓流釣りする頻度に合わせてどちらの遊漁券を購入するか、検討しましょう。

釣りたい渓流スポットに遊漁券が必要か確認したい場合も、「全国内水面漁業協同組合連合会」の公式サイトで確認できます。

渓流釣りに行く際は、必ず事前に情報を確認してから計画を立てましょう。

渓流釣りは釣り上がりが基本

釣り上がりとは、川の下流から上流へと上がっていく釣り方を指します。

渓流の対象魚は、主に上流から流れてくる餌を狙うため、上流に頭を向ける習性があります。

つまり、上流にいると警戒している対象魚に見つかってしまう恐れがあるという事です。

その為、釣り上がりが基本となっており、先に釣り始めている人が優先となります。

無理に追い越してしまうとマナー違反となり、釣り人同士のトラブルに繋がってしまいます

コロナのように2m以上の間隔を空けるなど、明確なルールはありませんが、遠すぎる位離れているのがベター。

できれば先にコミュニケーションを取っておくとトラブル回避に役立ちますよ。

ゴミは持ち帰る

渓流釣り以外でも必要な超基本のマナーですよね。

釣りをするとラインの切れ端や袋ゴミ、おにぎりのテープ等細かなゴミが出る事が多々あります。

ゴミ袋は複数持っていき、その都度ゴミをしっかり持ち帰るようにしていきましょう

とはいえ、近年マナーの悪い釣り人もいるのは確かで、放置されたゴミも見かけます。

自然環境を守るため、見つけたゴミはそっとゴミ袋へ回収しましょう。

管理釣り場ではゴミ箱が設置されている事もあるので、係員の方に捨てる場所を聞いておくと安心ですね。

 

渓流釣りでライフジャケットが必要な理由

渓流釣りのマナーについて知ったところで、渓流釣りでライフジャケットが必要な理由についてお伝えいたします。

不慮の事故を防ぐ

ライフジャケットは水難事故を防ぐ為に作られています。

渓流釣りでは、釣り上がりが基本となっている事から、川沿いをずっと移動します。

そのため、滑りやすい岩場や足が水中に浸かった状態で釣りをする場面も出てきます。

滑りやすい場所での釣りには、危険もつきものです。

ライフジャケットを着用して、不慮の事故を防ぎましょう。

川の予想外の変化

渓流釣りで、一番危険視しなければいけないのは急な川の増水です。

天候の変化や突然の増水、落石などにより、渓流の状況が変わることがあります。

より自然が身近である渓流釣りだからこそ、より気を付けなければ行けないポイントですね。

増水による川の水位の変化や流れの急激な変化は、予想外の出来事となります。

万が一、川の増水に巻き込まれた時に、ライフジャケットを着用している事で命が救われる事もありますので、しっかり予防をしていきましょう。

 

渓流釣りでのライフジャケットの選び方

渓流釣りにおいて、適切なライフジャケットの選び方について見ていきましょう。

渓流釣りのライフジャケットを選ぶポイントはこちらの2つ。

  • 種類で選ぶ
  • サイズで選ぶ

1つずつ見ていきましょう。

種類で選ぶ

ライフジャケットは大きく分けて、フローティングベスト膨張式で分かれます。

フローティングベストは、ウレタンフォームなどの浮力材を生地の中身に入れて作られています。

ココがポイント

ベストタイプは着用しやすく、利用しやすいのが特徴。

膨張式は、肩掛けタイプ腰掛タイプ等があります。

入水時に自動、又は手動で膨らむ仕組みになっています。

自動で膨張するタイプの製品は、一度膨張させたら、中にある充気ボンベユニットをすべて交換する必要があります

膨張式は岩などにぶつかって傷が付くと使用できなくなってしまいますので、渓流釣りではベストタイプがおすすめです。

サイズで選ぶ

ライフジャケットを着用する場合は、正しく装着し、ぴったりとした状態にすることが重要になります。

ライフジャケットが体にフィットしていないと、入水時に脱げてしまう可能性があります。

逆に締まりすぎていても、呼吸困難になる場合があります。

ライフジャケットを選ぶ際は、サイズをしっかりと確認して自分の体格に合ったものを選びましょう。

私が渓流釣りで使用しているベストはこちら

ダイワ(Daiwa) フロートゲームベスト DF-6206

[出典引用:Amazon]

ダイワから発売されているベストタイプのライフジャケットです。

肩のベルトと脇腹のベルト部分は調節することが可能なので、自分の体型に合わせてサイズを変えることができます。

身体への負担やベルトのズレを軽減するサスペンション機能が搭載されています。

釣り上がりで動いても、ライフジャケットがズレないようになっていますので、おすすめです。

 

知らないとヤバい!渓流釣りでライフジャケットの重要性と選び方:まとめ

今回は渓流釣りでライフジャケットが重要である理由と選び方についてお伝えいたしました。

今回の記事のポイント

渓流釣りは自然と共に楽しむ釣り方

渓流釣りを続けていく為には自然環境への配慮が必要

安全に配慮するならライフジャケットは必須

事故を予防して、安全に渓流釣りを楽しもう

渓流釣りは、自然の中で体を動かすことができ、心身ともにリフレッシュすることができます。

楽しい思い出にする為にも、安全に配慮して渓流釣りをしていきましょう。

他にも渓流釣りに関する記事がありますので、ぜひ他の記事もご覧ください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

-ライフジャケット, 渓流