オールシーズン、様々な魚との出会いを楽しめる釣り。
釣り初心者の方に向けて、リールにラインがセットされているものもあります。
しかし、釣りをしていく中で、様々なトラブルが起こります。
トラブルの中でも特に起こりやすいのが、ライントラブル。
ラインが絡まると、リールも巻けなくなり、釣りが出来なくなってしまいます。
そうなると、自分でリールにラインを巻く必要がある場面も出てきますよね。
そんな時に、どうやってラインを巻くのか、そもそもどんなラインと交換すればよいのか悩んでしまいますよね。
今回は近年主流となっているPEラインに注目し、PEラインの基本と巻き方について、詳しくご紹介いたします。
PEラインの巻取りでトラブルになった際の対処法もお伝えしますので、是非参考にしてください。
このPEラインの記事も是非参考にしてください。
-
【令和はPEラインがおすすめ!】バス釣りで役立つラインの特徴
続きを見る
PEラインって何?
釣りで使用するラインにはいくつか種類があります。
それぞれ素材によって特徴が異なるので、1つずつ見ていきましょう。
フロロカーボンライン
フロロカーボンを原料としたラインを指します。
透明なラインで、水中での透明度が高いのが特徴。
伸びが少ないことから感度が良く、アタリや地形変化をとらえやすいのがメリット。
デメリットは、結節部分が他のラインより弱いことと、水に浮かばないことです。
結節部分が切れてしまわないよう、注意が必要になるので、中級者向けのラインとなっています。
ナイロンライン
ナイロンラインはその名の通り、ナイロンを原料としたラインです。
ナイロンラインのメリットは、ストレッチ性があり、ラインが切れにくい点。
強度がありながらも、柔軟性に優れているため、高い取り回しやすさが特徴となっています。
デメリットになるのは、水を吸いやすく、伸びが大きいところ。
ですが、全体的に汎用性が高く、初心者にもおすすめのラインとなっています。
PEライン
PEラインは、ポリエチレン製のラインです。
PEラインのメリットは、複数の繊維を編み込んでいる点。
単一の繊維であるナイロンやフロロカーボンと違い、ポリエチレンの繊維を編み込んでいるPEラインは直線の強度も抜群です。
他のラインと同じ太さでも強度が確保されているので、飛距離が出しやすく、水の流れが早い場所でも狙いやすくなります。
デメリットは、表面が滑りやすく、ラインの結び目がほどけやすい点です。
なので、PEラインを結ぶ際は、外れにくい結び方で結び、ほどけにくくしましょう。
PEラインの選び方
ここではPEラインの中でも、どんなPEラインを選べば良いか悩む方に向けて、PEラインを選ぶポイントについてお伝えします。
編み数で選ぶ
PEラインは編み数によって強度や耐久性が変わります。
2本撚りから12本撚りまでありますが、主に販売されているのは4本撚りと8本撚りとなります。
メモ
- 4本撚り=8本撚りより価格が安い。耐久性はあるが、飛距離が劣る。
- 8本撚り=直線強度が高くなり、飛距離が伸びやすいが、やや価格が高くなる。
バス釣りでは、キャスト時の飛距離を伸ばす事も必要なので、8本撚りのラインがよく選ばれます。
アジングなどのライトゲームでは、耐久性を重視した4本撚りがおすすめです。
対象魚に合わせた強度で、PEラインの編み数を見ていきましょう。
号数で選ぶ
PEラインでの号数は、ラインの太さを表しています。
ココがポイント
ラインの太さによって、ルアーの飛距離や感度、視認のしやすさが変わります。
PEラインは他のラインより細い号数でも強度があるので、ラインの号数を選ぶポイントが少し異なります。
メモ
- メバル、アジの小型ターゲット=0.4号以下
- シーバスなどの大型ターゲット=1号前後
上記を目安に、PEラインの号数を選んでいきましょう。
ラインの色で選ぶ
PEラインは色も選び方のポイントになっています。
一般的に、明るい色は視認性が高く、暗い色は透明度が高くなります。
水中の状況も見やすく、汚れも目立ちにくいので使いやすいですよ。
カラーによって釣果が大きく変わる訳ではありませんが、自分が見やすいカラーを選ぶと釣果に繋がりやすいですよ。
番外編:推しのアングラーと同じラインを選ぶ
これは番外編とはなりますが、最終迷った時は、先人の持っているラインを参考にするのも1つの選び方です。
YouTubeでいつも参考にしているアングラーが使用しているPEラインを選ぶ、同じような釣り場で使用している人が多いラインを選ぶという方法です。
また、ネットで購入するときには、必ず口コミをチェックしましょう。
先輩アングラーが情報を書き込んでくれているので、そのPEラインに合った釣り場など、迷った時には参考にしてみましょう。
ちなみに私が愛用しているPEラインはこちら。
シーガー(Seaguar) シーガー PE X8
[出典引用:Amazon]
Amazonでベストセラー1位を獲得している大人気のPEライン
多くのアングラーから支持を得ている、コスパ抜群のPEラインです。
8本撚りのPEラインの中で、伸びが非常に少なく、感度が良好。
幅広い号数がラインナップされていることから、自分に合った細さを選ぶことが可能。
価格もお手頃なことから、釣り初心者の方にも非常におすすめなラインですよ。
PEラインを巻き始める前の注意点
PEラインをリールに巻く前に、注意すべきポイントについてお伝えいたします。
PEラインは滑りやすい
[出典引用:Amazon]
PEラインは、他のラインと比べてラインの表面が滑りやすく、やや巻きづらい点があります。
なので、他のラインより滑りやすい事を念頭にリールへ巻いていく必要があります。
まずその特性を知っておきましょう。
ドラグを締めておく
[出典引用:Amazon]
ベイトリールにはハンドルの内側などにドラグ調整ダイヤルがついています。
スピニングリールはスプールの上にあるつまみがドラグとなります。
ココがポイント
このドラグを、ラインを巻く前にあらかじめ締めておきましょう。
ドラグを締めておくことで、ラインがスプール全体に行き渡るように正しく巻けます。
ラインキャパシティ
そして、巻く前に確認してほしいのが、手持ちのリールのラインキャパシティ。
リールのラインキャパシティとは、リールにどれだけの糸が巻けるのかを表しています。
例えば、リールに「0.6-200」等の数値が記載されていた場合、0.6号のPEラインが200m巻けるということになります。
目安の量よりも短い長さしか巻かないとラインの出が悪くなり、キャスティングに影響するなど思うようなパフォーマンスを発揮することができません。
正確な長さが分からないときは、少し余裕を持って長いラインを用意しておきましょう。
リール別のPEラインの巻き方
リールはスピニングリールとベイトリールの2種類あります。
それぞれラインの巻き方が異なるので、1つずつ見ていきましょう。
スピニングリールでのPEラインの巻き方
[出典引用:Amazon]
まずは、スピニングリールでのPEラインの巻き方についてご紹介いたします。
スピニングリールのベールを上げる
スピニングリールにラインを巻く上で、シンプルかつ一番重要なポイントです。
ベールを上げていない状態でラインを結ぶと、最後に巻く際、リールが空回りするだけになります。
PEラインをユニノットで結び、穴(スプール)を広げる
ユニノットの結び方はこちら。
- ラインを10cmほど出し、Nの字を作る
- Nの本線と斜め部分に、端糸を重ねて、下に輪っかを作る
- 下の輪っかと本線部分を重ねるように6回巻きつける
- 端糸を引っ張り締めこむ
ユニノットは、締めこむ際にできる穴(スプール)のサイズ調整がしやすいので、リールへの巻き付けに最適です。
ユニノットは強度もあり、汎用性が高い結び方なので、覚えておきましょう。
広げた穴(スプール)をスピニングリールに4回巻きつける
ユニノットで作ったスプールをリールに4回巻きつけます。
ここで4回巻きつけることによって、リールにしっかり付くようになります。
穴(スプール)を絞めこんで、端糸を切る
締めこむ際は、左右に締めこんで結び目をしっかり結びます。
ラインを結ぶときには、水で湿らせて、摩耗による擦れも減らしましょう。
リールをロッドにセットし、ベールを返して、ラインを巻きとる
ロッドにセットすることによって、安定した形でラインを巻き取ることが出来ます。
ラインも巻き取りの専用機で固定すると安定します。
ロッドにセットした際、ガイドに通してする方法もありますが、ガイドが摩耗する場合があります。
もしガイドを通す際は、ゆっくり巻いていきましょう。
スピニングリールでのPEラインの巻き方はこちらの動画も参考にしてください。
ベイトリールでのPEラインの巻き方
[出典引用:Amazon]
続いて、ベイトリールでのPEラインの巻き方についてご紹介いたします。
ベイトリールの前の穴にPEラインを通し、スプールに仮止めをする
ベイトリールでラインを1周させる際に、そのままでは巻くのが難しいです。
ラインの端を留めていたシールもしくはテープで仮止めし、スプールを巻いて一周させます。
スプールにラインを1周させたら、ユニノットで締めこむ
ベイトリールでのユニノットの結び方はこちら
- スプールから出た先端側のラインで輪っかを作る
- 作った輪っかと本線のラインを重ねて3回から4回巻きつける
- 先端部分を引っ張り、スプールにラインを絞めこんで、端糸を切る
スピニングリール同様、ユニノットで結ぶ際、左右にしっかり締めこむことが重要。
スプール内での空回りを防ぐ為にも、しっかり締めこみましょう。
ロッドにセットし、スプールにPEラインを巻いていく
ラインのテンションを張りながら、最初はゆっくりとスプールを巻いていきます。
ベイトリールもロッドにセットすることによって、安定感が増すので、ロッドにセットしてから巻いていきましょう。
数回巻いて慣れたら、スピードを上げて巻いていきましょう。
こちらも巻き方について動画で見たい方は、こちらを参考にしてください。
PEラインのトラブル対処法
[出典引用:Amazon]
最後に、PEラインを巻いていく際によく起こるトラブルの対処法についてお伝えいたします。
スピニングリールで、スプールを回してもラインが巻き取れない
これは本当にライン交換時のあるあるです。
原因はスピニングリールのベールの下をラインが通っていないからです。
ベールを上げずにラインを巻き取った時などに起こります。
この時、失敗したと思ってすぐにラインを切ってしまうのはもったいないです。
このトラブルに対処する為には、スプールの上にあるドラグを使用します。
ラインの通し忘れへの対処法はこちら。
- ドラグを回していくと、ドラグを外す。
- ドラグを外すと、ラインが巻かれているスプールも外すことができるので外す。
- スプールを外した後、ベールを上げた状態にして、スプールを戻す。
これでラインの通し忘れによる空回りトラブルが解消されます。
知っておくことでラインの損失を防げるので、是非覚えておきましょう。
スピニングリールにラインが絡まった
釣りをしている途中で、スピニングリールにラインが絡んでいることもあります。
これは、ラインをキャストした後のテンションがゆるかったり、風のいたずらでラインが出過ぎた時などに起こりやすくなります。
ポイントになるのは、絡んだら早めに対処すること。
絡んでも少しなら大丈夫と思い、釣りを続けると、本格的に絡んで取れなくなります。
ラインが絡んだ時の対処手順はこちら。
- リール上部にあるドラグのつまみを回して、糸をゆっくり引き出す。
- つまる箇所が見つかったら、ベールを上げてラインを引き出す。
- ベールを戻し、もつれている箇所をゆっくり引っ張り、伸ばしていく。
- ほつれが解けたら、ドラグのつまみを戻して、ラインのテンションを張りながらリールで巻き取る。
ラインが絡んだ時は、見つけたらすぐに対処すること、ラインを引っ張るのは優しくゆっくりすることがポイントです。
素早く引っ張ると、逆に絡んでいる部分がギュッと締めこまれてしまいます。
ココがポイント
そのままラインが絡んでいる状態が続いて、ラインを巻き取り直すのが困難な時は、ラインを切ってしまいましょう。
絡まりすぎたラインは、擦れも多く切れやすい状態になっているので、そういった意味でもラインを切ってしまい、新たにセットする方が良いです。
軽いラインの絡みなのか、それともがっつりとリールの下部まで絡んでいるのか、確認してから対処していきましょう。
【PEラインの基本】巻き方からトラブル解決方法までの完全ガイド:まとめ
今回はPEラインの基本から始め、選び方や巻き方、ライントラブルの対処法など、初心者にもわかりやすく解説しました。
今回の記事のポイント
PEラインは号数が少なくても強度は抜群
PEラインは編み数によって強度や耐久性が変わる
リールにPEラインを巻き取る前に、リールの準備をしておくこと
PEラインは滑りやすいので、ユニノットでしっかり締めこむのが重要
ラインが絡まったら、ドラグを活用して解決しましょう
PEラインだからこそ、号数の少ないラインで攻められる場面も多くあります。
PEラインの特性を生かして、次回の釣行で、新たな釣りの楽しさを見つけてくださいね。