クーラーボックス コスパ 釣り

【コスパが最強~!】釣り用クーラーボックスの選び方とおススメ

釣り用のクーラーボックスってどれを選べばいいの? 種類が多すぎて選べないよ。

そんなお悩みを解決いたします。

釣りだけでは無く、キャンプなどのアウトドアでも活躍するクーラーボックス

釣った魚を新鮮な状態で持ち帰る為には必須のアイテムですよね。

今日は少し釣れたら良いかな~。

と軽い気持ちでクーラーボックスを持たずに釣りに出かけたら、なぜか良く釣れる

これは釣り人あるあるの1つですよね。

クーラーボックスがあれば、新鮮なお刺身が食べられるのに。

と嘆いた事も少なくありません。

『備えあれば憂いなし』、まさにクーラーボックスはそんな釣りの必須アイテムになります。

しかし、クーラーボックスは種類やサイズも豊富で、価格帯も幅があり、どの商品を選べば良いのか、悩んでしまいますよね。

今回の記事はこんな方におススメ。

  • クーラーボックスの選び方が知りたい
  • コスパに優れたクーラーボックスが欲しい
  • おススメのクーラーボックスを教えてほしい

今回は釣り用のクーラーボックスの中でも、初心者の方でも手に取りやすいコスパ重視の商品をご紹介いたします。

今回の記事を参考に、コスパの良いクーラーボックスを選んでくださいね。

 

釣り用クーラーボックスと他のクーラーボックスの違い

そもそも、釣り用のクーラーボックスって何が違うの?

釣り用クーラーボックスは、文字通り釣りに特化したクーラーボックスになっています。

ココがポイント

一番の違いは、『保冷力』

魚を新鮮な状態で持ち帰る事を重視しているので、高い保冷力が求められます

せっかくクーラーボックスを活用していても、保冷力が低くて魚が傷んでしまっては意味が無いですよね。

なので、釣り用のクーラーボックスは保冷力が必須条件となるんです。

一方、レジャー向けのクーラーボックスは、保冷力よりも容量を重視しています。

容量が大きい方が、沢山の飲み物や食料を運べますよね。

持ち帰るよりも持っていくことを重視しているので、ここで必要な性能も変わってくるんです。

又、釣り用のクーラーボックスには、釣りに便利な機能が付いているものもあります。

  • 抗菌や防臭加工がされている。
  • クーラーボックスの中の水を抜くことが可能な、水抜き栓が備わっている。
  • クーラーボックスに釣り竿を立てるロッドスタンドが付いている。

どれも釣りをする上で、役立つ機能ばかりですよね。

釣りで使用する場合は、釣り用のクーラーボックスの中から選びましょう

 

釣り用クーラーボックスの選び方

続いて、釣り用クーラーボックスの選び方についてご紹介いたします。

分かりやすく、ポイントごとに詳しくお伝えしますので、是非参考にしてください。

断熱材で選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

上州屋浦和店(@jsyurawa)がシェアした投稿

釣り用クーラーボックスの要となるのが、保冷力

この保冷力のポイントとなるのが、断熱材となります。

釣り用のクーラーボックスでは3種類の断熱材があります。

真空断熱パネル 保冷力が抜群に高い。数日間の釣りでも保冷力をキープ。
発泡ウレタン 保冷力もあり、価格が控えめでバランスが良い。
発泡スチロール 非常に軽くて、リーズナブル。近場の釣りで便利。

真空断熱パネルは、発泡スチロールの10倍も保冷力に優れているとも言われています。

その分、重量があり、価格も高めな傾向があります。

一方、発泡スチロールは、軽いのが魅力的ですが、保冷力では劣る点も。

コスパ最強のバランスの良い素材として、発泡ウレタンがおススメ

丸1日釣りをしていても、保冷力がキープされていますよ。

クーラーボックスを選ぶときには、保冷力に直結する断熱材をみて、しっかり確認しましょう。

容量で選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

釣りTOPICS(@tsuritopics)がシェアした投稿

クーラーボックスは容量によってサイズが異なります。

アジ等の小物釣り用のコンパクトサイズのものから、青物が入る大型のサイズまで、様々な大きさが販売されています。

青物やシーバスを狙いに行っているのに、容量の小さいクーラーボックスを準備していても入りませんよね。

『どんな魚を釣って持ち帰るのか』を踏まえた上で、容量を選ぶ必要があります。

容量の目安はこちら。

7~15L ワカサギ、鮎などの15cm未満の魚
15~20L  アジサバやキスなど、15㎝~20cmの魚
20~30L  メバル、カサゴなどの20~30cmの魚
30~50L  クロダイやアマダイなど、30cm以上の魚
50L~  50cm以上の大型魚

様々な海釣りに対応でき、汎用性が高いのは、15~20Lのクーラーボックス

容量と共に重要なのが、内寸の長さ

内寸が短いと、魚を折り曲げて保管することになるので、後で捌くのがやりづらくなります

予定外に大物が釣れるときもありますが、それは嬉しい誤算。

釣りたい魚が入る内寸なのか、容量と共にしっかり確認しておきましょう。

持ち運びやすさで選ぶ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ミチアキ(@michiaki.f0624)がシェアした投稿

クーラーボックスは本体の重量にプラスして、釣れた魚の重さも加わります。

ココがポイント

他にも釣り竿などのタックルを持つので、持ち運びやすさが重要になります。

片手で持ち運ぶことを考えて、蓋もしっかりロックできる物を選びましょう。

蓋が空いてしまうと、せっかくの保冷力が下がってしまいます

小学生のランドセルみたいに中身がバラバラと落ちるのも防ぎたいですよね。

持ち運びが不安な方には、キャスター付きのクーラーボックスも便利。

コロコロと引っ張って移動が出来るので、持ち運びがしやすくなりますよ。

容量の大きなクーラーボックスを検討している方は、キャスター機能も付いているか確認しましょう。

 

コスパ最強の釣り用クーラーボックス

ここでは、私がおススメするコスパ最強の釣り用クーラーボックスをご紹介いたします。

性能と価格を両立させたものばかりなので、是非参考にしてください。

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインα3

[出典引用:Amazon]

はじめてのクーラーボックスとしておススメ

日本の代表的釣りメーカー、ダイワクールラインαシリーズです。

ココがおすすめ

10Lから25Lまでサイズ展開が豊富で、自分の釣りスタイルに合ったサイズを選べます。

又、使用されている断熱材によって品番が分類されています。

  • SU=底面に真空パネル+発泡ウレタン
  • GU=発泡ウレタン
  • S=発泡スチロール

ちなみに、末尾Xシリーズは、蓋上部に投入口が付いているタイプになります。

私は船釣りでSU2500をよく使用していますよ。

真空パネルが全面ではなく、底面のみにしていることで軽量化され、持ち運びしやすいのが特徴。

蓋を外して丸ごと水洗い出来るので、手入れしやすいのも嬉しいポイントです。

価格もお手頃で、まさにコスパ最強のクーラーボックスですね。

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインキャリーII

[出典引用:Amazon]

キャリー付きで移動が楽々

同じくダイワ製のクーラーボックスです。

ココがおすすめ

このクーラーボックスの1番の特徴は、キャリー付きであること。

背面にハンドルが付いており、ボタン1つで簡単に持ち手を伸ばせます

静音キャスターの採用と、横幅も計算されており、電車での移動も楽々。

私は2Lのペットボトルを縦に入れられることがお気に入りポイントです。

堤防釣りでよく使用しますが、持ち運びしやすく、車への入れ込みも簡単に。

底面に真空断熱パネルが採用されており、保冷力も抜群

持ち運びのしやすさを重視されている方に特におススメです。

シマノ(SHIMANO) クーラーボックス フィクセル ライト RS

[出典引用:Amazon]

ロッドスタンドが便利なクーラーボックス

ダイワと並んで有名な釣りメーカーであるシマノのクーラーボックスになります。

12Lと小型サイズになりますが、堤防釣りでは充分な容量。

ボディ全体の強度がしっかりしているので、クーラーボックスに安定して座れます。

ロッドスタンドが2本付いているので、仕掛けを変える時に竿が置けて非常に便利ですよ。

釣り場の移動が少ない、ゆったりとした堤防釣りでおススメですよ。

シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 釣り用 フリーガ ベイシス (20~26リットル)

[出典引用:Amazon]

とにかく軽くて丈夫なクーラーボックス

シマノのクーラーボックスでもう1つおススメなのが、こちらのフリーガベイシス。

底面に断熱パネルが内蔵されており、保冷力は充分

驚きなのはその重量。同じ20Lの他社モデルが4㎏に対し、この商品は3.4㎏と軽量。

本体の強度も強く、体重が重い私でも安心して座れます。

値段も1万円を少し超えた程度で、この性能はまさにコスパ最強

軽量なクーラーボックスを求めている方にイチ押しです。

 

【コスパが最強~!】釣り用クーラーボックスの選び方とおススメ:まとめ

今回はコスパ最強のクーラーボックスの選び方と私がおススメするクーラーボックスを紹介いたしました。

今回の記事のポイント

釣り用クーラーボックスは保冷力が違う

レジャー用は容量重視のモデルが多い

素材によって重さと保冷力が変わる

キャリー付きだと持ち運びが簡単

自分の釣りたい容量に合わせてクーラーボックスを選ぼう

ダイワやシマノなど、有名メーカーが販売するコスパ最強のクーラーボックス

素材が発泡スチロールだと、安いものでは3000円程出せば購入できます。

ですが、夏場の釣りや長時間の釣りでは、発泡ウレタン以上の保冷力が必要となります。

何より魚の鮮度を落としたくありませんよね。

今回お伝えしたクーラーボックスは、数多くの釣り人に選ばれています。

その為、船釣りなどでは同じクーラーボックスで見分けが付きにくいことも

取り間違いをしないよう、ステッカーなどを貼り付けると良いですよ。

是非、あなたも今回の記事を参考にコスパ最強の釣り用クーラーボックスで、新鮮な魚を味わいましょう。

-クーラーボックス, コスパ, 釣り