そんな人におすすめのプラグを紹介します。
プラッキングという言葉はあまり聞き慣れない言葉ではないでしょうか。
陸からの海釣りでショアプラッキングと呼ばれる釣り方で耳にすることがあります。
私も最初プラッキングという言葉を知らず、なんのことかわかりませんでした。
調べてみると言葉は知らずとも実践していたことだったのです。
このことだったのかと一つ勉強になりましたね。
プラッキングは一見難しいと思いますが、特性と渓流の状況ががっちり合えば大物トラウトも狙えるんです。
それぞれのプラグのメリットを知ると、こんな細かな設定までしているのか、と感心してしまいますよ。
ここでは、渓流で行うプラッキングとおすすめの渓流プラグを紹介します。
目次
プラッキングとは
プラッキングはプラグというルアーを使用して釣りをする方法をいいます。
プラグは浮力があり、木製やプラスチック製の疑似餌をいいます。
プラグは種類も豊富にありますよ。
この投稿をInstagramで見る
プラグを使用するときは主に大物トラウト(イワナやヤマメ、ニジマスなど)を狙うときに使われます。
形や重さなどもいろいろあり、それぞれ狙う場所や魚に合わせて細かな設定がされています。
渓流でよく使われるスプーンやジグなどのルアーはプラグの部類には入りません。
渓流プラッキングの魅力
- レンジ(層)を安定して泳いでくれるのでその層を泳ぐ魚を狙いやすい
- 餌を買わなくて良い
- 狙う場所や魚に合わせてプラグを変えられる
- ゲーム性がある
源流から本流まで、場所によって狙う魚も異なりますね。
狙った魚が釣れたときの快感は何にも変えられないほど、たまらないものがあります。
この投稿をInstagramで見る
プラグの中でも特に使われるミノーは、安定したレンジを狙うことができます。
少しでも狙うレンジから外れると釣果に影響することもあって面白いんですね。
また、一番のメリットは活餌を用意しなくても良いこと。
活餌は確保が難しかったり保管が面倒だったりとデメリットも多くあります。
また、狙う魚によって餌を変えなければならず、その手間や保管も面倒です。
渓流釣りは軽装が原則。
川に入るときや沢を登るときに邪魔なんですよね。
持ち運びも便利、腐ることもないので楽です。
プラグにもたくさん種類があり、それぞれの特徴を見ていくと何個も欲しくなってきますよ。
活餌にはできないレンジを狙うことや、巻いて魚を誘うこともプラッキングの魅力ですね。
プラグの種類
プラグには、ミノーやクランク、ボッパーなど6種類があります。
ミノー
細身の小魚の形をしており、渓流釣りでは特に使われることの多いルアーです。
ミノーの口先あたりにはプラスチック(=リップ)が付いており、この長さで深度が変わります。
この投稿をInstagramで見る
ミノーは初心者からプロまで使いやすく、また種類も豊富なので何種類も揃えるほど愛用者が多いですね。
ただ巻きするだけで、それぞれのミノーが持つ特徴が違った動きをしてくれるんで面白いですよ。
渓流釣りで使用するミノーは4〜5cmほどの大きさが最もよく使われます。
ミノーには種類があり、場所によって使い分けをしていきます。
シンキングミノー
シンキング(=沈む)ミノーの名称のように、沈み続けるタイプのミノーです。
リップの長さで深度やその速度も変わり、一気に落としたいときにはヘビーシンキングミノーを使用します。
シンキングミノーは渓流ルアーで特に使われるので種類も豊富にあります。
ヒラ打ちとは
ミノーが扁平な作りのもの。
泳がすことで水の抵抗からヒラを打つ(=体を横に倒した状態、ひっくり返ったような状態で泳ぐ)特徴のものをいいます。
光の反射で魚にアピールをしてくれます。
この投稿をInstagramで見る
ヒラ打ちはシンキングミノーにある作りですね。
また、ダート系というミノーもよくあります。
ダート系とは
ヒラ打ちより小さく細身、リップが大きめの作りをしています。
左右に大きく動いてアプローチしてくれます。
ヒラ打ちでスレたときに使うと、違ったアクションで魚を誘いやすいですよ。
もともと不規則な動きをするミノーとしてヒラ打ちがそのポジションを独占していました。
以前はダート系がなくともトゥイッチなどのロッドアクションで補っていました。
しかしダート系が出現したことにより初心者でもボトムを狙いやすくなったのです。
ヒラ打ちよりも短い距離で多くのアクションをしてくれるダート系は、魚の様子で使い分けしていますね。
フローフィングミノー
シンキングミノーの反対で、浮くタイプのミノーです。
巻き続ければ浅瀬も一定のレンジを泳いでくれますが、止めたら浮いてきますよ。
フローティングミノーの中には1mほど沈むものもあります。
魚の活性が高く、水面直下の獲物を狙っているときには有効ですね。
サスペンドミノー
沈んでいきますが、ミノーの作りによって設定されたレンジまで行くとそれ以上沈まないミノーです。
変化が必要な渓流釣りでは、使われることが少ないミノーですね。
ミノーを動かしてアタリを狙う、ミノーイングの釣りやおすすめタックルを紹介する記事はコチラ
-
渓流でミノーイングをしよう!おすすめのミノーとやり方をご紹介!
続きを見る
おすすめの渓流ミノーを紹介している動画はコチラ
クランクベイト
バス釣りや管釣りのときによく使われます。
特徴としては、リップが大きめなのと、ルアーの形がミノーよりも小さく丸みがあります。
この投稿をInstagramで見る
泳がすと震えるような動き(=ウォブルアクション)と転がるような動き(=ロールアクション)が特徴。
渓流ルアー釣りの基本としている、沈ませてから上にルアーを引き上げる(アップクロス)がやりやすいルアーですね。
一定層で泳ぎ続けるので中層のレンジを狙いたいときに使ってみると良いですね。
例えば水量がある落ち込みでクランクベイトを使ってみるのもアリです。
エリアトラウト用のクランクベイトには3種類あり、シャロークランク、ミディアムクランク、ディープクランクとなっています。
シャロークランクはレンジが浅いとき、中層はミディアム、下層にはディープクランクと使い分けをします。
シャッド
シャッドはバス釣りに使われることが多いルアーでミノーより大きく、重さもあります。
ミノーよりもアクションが控えめで、かつ重さがあるのでボトムを狙えます。
この投稿をInstagramで見る
重さがあるので、ミノーでは狙えない深さも狙うことができますね。
また、白泡の立つ落ち込みでシャッドは浮き上がりにくい。
かつヘビーシンキングミノーよりも浮力はあるので障害物にひっかかりにくいと考えます。
そんな人はシャッド+バスロッドで渓流プラッキングを試してみてはいかがでしょうか。
バスロッドで渓流釣りを楽しむための記事はコチラ
-
バスロッドでも渓流釣りに行きたい!兼用できるポイントを紹介します
続きを見る
ポッパー
口を大きく開けたフォルムが特徴的なルアー。
ポッパーは魚が餌に食いついたときのようなコポっとした音や水を跳ねるようなピチャピチャのような音を出して誘います。
ポッパーを使うときは
ポッパーやペンシルバイトはトップウォーターで使います。
トップウォーターとは、水面下や浅い上層でルアーを泳がせ、水を割って魚がバイトすることを狙った釣り方です。
ヤマメやイワナを狙うときにトップウォータープラグを使うこともあります。
魚が誘われる姿、合わせて釣り上げる瞬間などゲーム性の高い釣り方が魅力的ですね。
ペンシル
ペンシルのように細長く、棒のようなシルエットが特徴的なルアー。
軽いので水面を泳がせて釣りを楽しみます。
リップがないので水や空気抵抗を受けないことも特徴的ですね。
ペンシルプラグのコツ
ロッドを倒して前方に向けてゆっくり引くと良いですね。
左右に動いたりするので魚を誘いやすくします。
遠投できるので突然目の前に現れた餌のように見せるなどテクニックが必要です。
渓流釣りでおすすめのペンシルベイトを紹介する記事はコチラ
-
ペンシルベイトとは?渓流釣りでおすすめのペンシルベイト5選紹介!
続きを見る
バイブレーション
巻くとルアーがブルブルと振動する仕組みになっているルアーです。
同時に音が鳴り、それが魚を誘ってくれるんですね。
バイブレーションは沈む時間が早く、また川底のレンジをキープできるルアーです。
使う場所
バイブレーションは、水量があり、流れが速く濁っているときです。
川の上層部分の速さより、下層の緩やかな場所に留まる魚に最もアプローチできるルアーですね。
他のルアーでは下層まで届かないところも、バイブレーションだと狙えるんです。
川の流れの方向の下流にキャストし流れに抗って巻く(=ダウンクロス)で使います。
シンキングミノーが苦手なドリフトを得意としているので、使い分けしてみると面白いですね。
ダウンクロスの方法を紹介している動画がありますので参考にどうぞ
濁流の中で使うのはバイブレーションが最強。
一気に落ちて川底にいる魚を誘ってくれますよ。
渓流プラッキングのポイント
渓流プラッキングをする場所はどのようなポイントを押さえておくと良いのでしょうか。
狙う時期 | 狙う場所 |
解禁日〜春 | 流れの緩やかな場所、トロ場 |
春〜初夏 | 流れの早い場所や障害物に当たって白泡が立つ場所、深い淵 |
秋 | 瀬尻、トロ場 |
気温が低く、魚もあまり活性化していないときは、流れの緩やかな場所にとどまっていることが多いですね。
また、初夏以降の気温が温かい時期は活餌が落ちてくるような流れの早い場所や、白泡の立つ場所で上を向いています。
時期や場所に合わせてプラッキングすることで釣果が期待できるでしょう。
狙った場所で釣れたときの瞬間はめちゃくちゃ楽しいですよ。
渓流プラッキングにおすすめのプラグを紹介
渓流プラッキングにおすすめのプラグを紹介します。
スミス(SMITH LTD) ミノー D-コンタクト
出典引用:Amazon
商品詳細
ブランド:スミス(SMITH LTD)
タイプ:ヘビーシンキングミノー
材質:金属
重さ:2.5g
重さがあるので流れの早い場所におすすめのミノーです。
初心者でもただ巻きだけで自然に動いてくれるので人気の高いルアーですね。
渓流でも管釣りでも釣果が出る安定のルアーです。
重さもあって投げやすいのでいろんなシーンで活躍してくれますよ。
ジャクソン(Jackson) アスリートプラス 12 FS VG
出典引用:Amazon
商品詳細
ブランド:ジャクソン(Jackson)
タイプ:フローティングミノー
サイズ:120mm
重さ:18g
安定した飛距離とミノーのフラッシングが魅力的。
ゆっくりと水面を泳がせたり、巻くのを止めてミノーが浮くときに食いつくのを狙いとします。
また、シンキングミノーではキャストで根がかりしそうな障害物の影を狙うのもおすすめ。
ただ巻き以外にも、トゥイッチやストップ&ゴーなどでアクションを変化させるのも楽しいですよ。
トゥイッチをはじめ、いろんなアクションの方法を紹介する動画はコチラ
REBEL(レーベル)クリックホッパーF73 96
出典引用:Amazon
商品詳細
ブランド:レーベル
タイプ:フローティングミノー
サイズ:約3.8cm
重さ:約2.8g
フックサイズ:#14
バッタの形が珍しいミノー。
トップウォータープラグなので、水面下や川の上層部分でプラッキングするのに向いていますね。
バッタやカマドウマが活発に出てくる晩夏〜秋には特に釣果が期待できるプラグですよ。
イワナやヤマメ、ニジマスを狙うときに使えますよ。
バス釣りやブルーギルなどにも使えますのでコスパの良いルアーです。
水面からバシャッと釣り上がる!!渓流プラッキングで爆釣しよう!:まとめ
いかがでしたでしょうか。
渓流プラッキングはプラグを使用して楽しむ釣り方だということがわかりました。
時期や場所でプラグのメリットを生かして使い分けをするのが大切なんですね。
魚の習性を生かして設定があるのを知り、楽しい発見もたくさんありました。
シンキングミノーのような沈み方や、トップウォータープラグのような水面で進むドラフトの動きなど奥が深いなと感じます。
種類も豊富にあるので、お気に入りのプラグで渓流プラッキングを楽しみたいものですね。
季節を感じられる渓流釣りは、人生を豊かにしてくれます。
是非参考にしてみてください。
渓流ルアーに使うロッドや仕掛けを紹介する記事はコチラ
-
【渓流釣り】ルアーの仕掛けはどうしてる?基本を押さえよう!
続きを見る