おすすめ ナイロンライン バス釣り

プロも使う!バス釣りにおすすめのナイロンラインをランキングで紹介

バス釣りにはどのラインが良いのだろう

その疑問にお答えします。

先日、友人に誘われてバス釣りに行きました。

思った以上に苦戦して悔しく、次回行くまでに自分でもバス釣りに挑戦しようと思っています。

バス釣りって釣れないのが当たり前って知っていますか。

経験豊富な釣り人でも、全くバスが釣れないなんて日も当たり前にあるんです。

でも、せっかく釣りにいくのなら、アタリを引きたいもの。

釣り場に合わせた釣り具を揃えれば、より釣果につながりますよね。

こんな方におすすめ

  • バス釣りにおすすめのラインとその理由を知りたい
  • ナイロンラインの選び方を知りたい
  • 具体的におすすめのナイロンラインを知りたい

ここでは初心者からプロまで幅広く使っているナイロンラインに注目して詳しく紹介していきます。

ラインの特徴を知り、バス釣りに活かしてみてください。

 

ラインの種類

まず、ラインには主に3種類あります。

  • ナイロン
  • フロロカーボン
  • PE

簡単にひとつずつ特徴をみていきましょう。

ナイロンライン

ナイロンラインはプラスチック樹脂(正確には原料ポリアミド、モノフィラメント)を溶かし、ライン状にしたものです。

スピニングロッドに使われるラインです。

  • 水に沈みにくい
  • しなやかさ
  • 伸びる
  • 安い
  • 紫外線や水を吸収する

ナイロンラインはフロロよりも水に浮き、PEよりも沈みます。

水面から底にかけて弧を描くように柔らかく沈むのが特徴的。

岩石のような障害物があってもこの弧を描く浮力で避けてくれますね。

安価で購入できるので、初心者の人はまずナイロンラインから試すのがおすすめ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

nshibuya(@nshibuya940003)がシェアした投稿

ナイロンラインは扱いやすいので私も愛用していますよ。

ナイロンはカラーバリエーションも豊富にあるのも特徴の一つ。

透明のラインを使うのが主流ですが、アングラーから目視しやすいカラーラインも人気がありますね。

バスにはピンクが有効的

ピンクは水中で見えにくくなるといわれています。

しかし、これにはいろんな見解があり、カラー関係なくバスはラインを把握するともいわれています。

ラインが日光に反射し、その光が水中から見えてバスが気づきます。

バス側からしたらカラーは関係なく、アングラーの目視性の利点から選ぶと良いです。

またフロロよりも伸びがあるナイロンは細かなラインの反応に鈍く、アングラーも注視する必要がありますね。

特に活性の低い冬場などは、ショートバイトで気づきにくいこともあります。

そこで、カラーラインにすることで水面やラインの変化に気づきやすくなるのです。

ナイロンは伸びがクッションとなり、フッキングしやすくショートバイトにも強いラインですよ。

こんなときにおすすめ

  • 丁度よい軽さで遠投を狙いやすい
  • ライントラブルを避けて基本的なバス釣りをしたい
  • ボトムよりも表層、中層のタナを狙いたい

湖などの遠投できる場所であれば、ナイロンは飛ぶので使いやすいでしょう。

ナイロンラインについてこちらの記事でも詳しく紹介していますので参考にどうぞ

【釣りの基礎知識】餌釣りでも活躍するナイロンラインを知ろう

続きを見る

フロロカーボン

ポリフッ化ビニデリンを原料としたラインです。

  • 水より比重が重い
  • 障害物に強い
  • ラインが硬い

フロロカーボンは一番水に沈みやすく、直線上にボトムへルアーを落とします。

ラインが硬いので水草や藻などのカバーにも強く、隠れるバスへのアプローチができますね。

ラインが伸びないので、ルアーからくる感度も良いのが特徴的。

活性の低い冬場などボトムにいる魚には、沈みやすいフロロを使うことが多くあります。

ココに注意

ただ、この硬さがライントラブルを引き起こすこともあります。

スプールに絡まるバックラッシュを起こしやすいのもデメリットですね。

しかし、バス釣りによく使われるベイトフィネスに使われるラインです。

ベイトフィネスについて詳しく書かれた記事はコチラ

バス釣りの基本ネコリグ!!フック選びと付け方を解説。おすすめも

続きを見る

こんなときにおすすめ

  • カバー撃ち(障害物の中を狙ってキャストする)をするとき
  • 近距離を狙う
  • 低層のタナからボトムを狙う
  • ヘビールアーを使う

ラインの硬さからバックラッシュなどライントラブルもあるフロロ。

価格もナイロンより高価なので、釣りに慣れて狙う場所や使うルアーの幅を広げたいときに使うと良いですね。

ナイロンと違った面白い釣りが楽しめますよ。

PE

ポリエチレンが原料となるライン。

複数の糸を撚って1本の糸を作っています。

  • 水より比重が軽い
  • 巻きグセがつかない
  • 引張強度が高い
  • 伸びない
  • 紫外線や水の吸収からの劣化はほとんどない
  • 耐摩耗性が低い

PEは直線強度が強いので、バスとのファイトにもその強さを発揮します。

ただ、耐摩耗性が弱いのでリーダーを取り付けて、メインラインでPEを使用しますね。

ココがおすすめ

リーダーをフロロにして、遠投しながらカバーを狙うなんてこともできますよ。

ナイロンやフロロと同等の細さで強度を比較すると、PEは3〜4倍ほど強度があります。

こんな方におすすめ

  • 穏やかな天候で遠投したい
  • ダイナミックな釣りを楽しみたい

初心者にはなかなか難しいPEライン。

PEはラインが柔らかく細いのでロッドに絡まりやすいんですよね。

また、一番のネックがリーダーの結束が面倒。

劣化は遅いですがナイロンよりも高いので私はあまり使いません。

PEラインについて紹介している記事はコチラ

【令和はPEラインがおすすめ!】バス釣りで役立つラインの特徴

続きを見る

 

バス釣りにナイロンラインが良い理由

では、バス釣りにナイロンラインがおすすめな理由を紹介します。

  • 耐摩耗性があるのでカバー撃ちにも使える
  • 比重の軽さからトップウオーターをするとき
  • 伸びやすいクッション性がバラしにくい
  • 遠投するときには飛距離の出るナイロンが有利

ナイロンの伸びる性質は、衝撃を吸収してくれるのでバラしにくい、合わせやすいのがメリット。

しなやかさのあるナイロンだと魚が食いついたときに違和感が少なく、そのまま食い合わせしやすいんです。

違和感があるとすぐに吐き出してしまうことも多いですからね。

他にも、比重が軽いナイロンは表層や中層にアプローチできます。

釣り場が遠浅な場所や、陸からのテンションが掛かりやすい場所は遠投にキャストすると有利。

皿池のような釣り場は深場が陸から遠いので、遠投を狙いたいものです。

このようにナイロンに向いているフィールドで使うとそのメリットを充分に発揮してくれます。

ナイロンはなんといっても程よく硬く柔らかいので扱いやすいんですよね。

これは釣り全般に言えますが、使いやすいナイロンはあらゆる釣りで活躍してくれます。

ナイロンラインのメリットを紹介している動画がありますので参考にどうぞ

ナイロンラインのデメリットも知っておこう

ナイロンも良い点ばかりではありません。

  • ルアーの動きが細やかにできない
  • 水や紫外線の吸収から劣化する
  • ボトム狙いには不向き
  • 小さなアタリがわかりにくい

ナイロンのしなやかさや伸びの良さからくるデメリットがありますね。

伸びないフロロやPEは、直接手からのアクションをルアーに伝えやすくアクションも細やかにできます。

その点、ナイロンは軽さとしなやかさからアクションが細やかにしづらい。

バイブレーションのように自分で動くルアーなら問題ないんですけどね。

また、伸びやすい性質は小さなアタリに気づきにくいデメリットもあります。

これは特にロングロッドや遠投釣りなどラインを長くとるときは感じるところです。

また、ナイロンは紫外線や水分に弱く劣化を早めてしまいますので保管時も注意したいところ。

数回使ったらラインが白くなっている

摩擦や水分などでラインが白くなってきます。

使い続けるとせっかく大物がきてもブチッと切れてしまう恐れがありますので定期的に交換しましょう。

ナイロンラインの交換目安は

5回釣りをしたら(また1ヶ月使用したら)ラインの消耗具合をチェック。

ラインの表面がザラついたり、汚れが落ちなかったりすれば交換が必要です。

スプールからラインをすべて外し、巻き直しましょう。

ラインの交換時期ってなかなか見極めが難しいですね。

ナイロンラインの交換時期や寿命について詳しく紹介している動画はコチラ

実験して具体的に劣化を数値で見ると、交換が必要なことがわかりますね。

交換が面倒だしまだまだ使えるじゃん

実際に年単位で交換しない人もいますが、せっかくのチャンスをライン切れで逃したくないですよね。

ルアーも同時になくしたら、さらにショッキングです。

 

バス釣りにおすすめのナイロンラインランキング

では、具体的におすすめのナイロンラインをランキング形式で紹介します。

エックスブレイド(X-Braid) ユーゴ M5

出典引用:Amazon

URL:https://www.amazon.co.jp/dp/B08VF21V7X?tag=tsuriplus0b-22&linkCode=osi&th=1&psc=1

ナイロンの弱点である吸水劣化を改善。

一般的にナイロンの吸水収縮率が4%ですが、これは0.5%と吸水率を減らすことに成功。

耐UV性や巻きグセからの復元性などナイロンのデメリットに対してことごとく対処しているライン。

破断伸度(引っ張ったときに耐える力とその時の伸度)が30%と耐久力としなやかさを兼ね備えています。

プロがバス釣りのトーナメント戦で使うくらい秀逸のナイロンラインです。

巻き物に使うとよりその性能を実感できますよ。

バリバス デッドオアアライブ ストロング

同じ太さのナイロンラインよりも1ランク高い直線強度。

ラインがコーティングされており、より耐久性や擦れに強くなっています。

初心者も使いやすいナイロンラインですね。

強度も評判がよく、大物ともファイトできる強さとしなやかさがあります。

またフロロからこれを使うとラインの扱いやすさに感動すらしますよ。

他のラインと同ポンド数で比較するとラインが太いので注意です。

エックスブレイド(X-Braid) オルトロス DU-S

出典引用:Amazon

一般的なナイロンラインよりも約20倍の耐摩耗性の高さを実現。

耐吸水性、耐UV性もあるのでラインが長持ちします。

しかも自社製造なので低価格で販売が可能になっているんですよ。

高性能でコスパ良しなら買わない理由ないですよね。

伸びは少なく感度も良く、フロロよりもしなやかといういいとこどりなラインです。

カバー撃ちしても切れにくいので私も重宝しています。

ラインの劣化も少ないので、交換頻度も他のナイロンよりも遅いですね。

 

プロも使う!バス釣りにおすすめのナイロンラインをランキングで紹介:まとめ

いかがでしたでしょうか。

ナイロンラインのメリットやナイロンラインを使うおすすめの場所などがわかりました。

ルアーやフィールド、季節に合わせてナイロンラインを使うことで、そのメリットを実感できます。

フロロやPEも使うことでナイロンでしか狙えない場面も出てきますね。

バス釣りは苦戦することも多く、バスの状況を見極めてタックルを選ぶことも重要です。

ラインを使い分けすることでそのときのバスの状況がわかってくることもありますよ。

ナイロンは特に使いやすいラインですので、ぜひ試してみてください。

 

 

-おすすめ, ナイロンライン, バス釣り