フロロカーボン 渓流

渓流釣りにはフロロカーボンが活躍?!その理由とおすすめを紹介!

渓流釣りにフロロカーボンはアリ?

その質問にお答えします。

渓流釣りに使用するのはどのラインを使うのが良いのか、悩んでしまうことと思います。

それぞれメリットやデメリットがありますのでそれを踏まえた上で選びたいですね。

渓流ベイトタックルを使用してから、フロロを使うことが多くなりました。

川に合わせてタックルも変えるので自ずとラインも変わってきます。

ラインの中でもフロロカーボンは渓流釣りに向いている画期的なラインなんですよ。

扱いが難しそうと思っていましたが、使ってみると面白いラインです。

メリットとデメリットを組み合わせた方法でラインを使うこともあり、フロロはよく使われます。

ここでは、ラインの選び方やフロロカーボンのメリット、デメリットを紹介していきます。

 

ラインの種類

ラインを選ぶときに確認するポイントとして素材、号数を見ていきます。

素材

渓流釣りに使うラインは主にナイロン、フロロカーボン、PEの3種類があります。

ナイロン

餌釣りもルアー釣りにも使える万能ライン。

素材はポリアミドで、樹脂を溶かし1本のラインにしています。

  • 軽い
  • 伸縮性が良い
  • 安い
  • 巻きグセがつきにくい
  • 熱や擦れに弱い
  • カラーがたくさんある

ことが特徴として挙げられます。

適度に伸びライントラブルも少なく魚をバラしにくいので、初心者でも扱いやすいラインですね。

巻きぐせもつきにくいので、リールをナイロンラインにする人も多いですよ。

安価で買い替えもしやすいので、迷ったらナイロンラインの選択が無難です。

しかし劣化が早く紫外線にも弱いので、長期使用は向いていません。

耐摩耗性も弱く、熱にも弱いのでハリスを結ぶ場合にその部分の劣化が著しいのもデメリット。

フロロカーボン

フロロカーボンの素材はプラスチックで縦の繊維の集合体がラインになっています。

特徴として

  • 伸びにくい
  • 重さがある
  • 撥水性
  • 耐久性が高い
  • 巻きグセがつきやすい
  • カラー展開はほぼない

これらが挙げられます。

重いため、水流や風の影響もナイロンより受けにくく、キャストすると早く沈んでいきます。

魚の歯や川底の石などによる擦れなどにも耐えられることから、ボトムを狙うときにおすすめのラインですね。

メインラインではなくリーダーや餌やルアーの先のハリスをフロロにする方法もよく使われますよ。

また光の屈折率が低いのもメリット。

魚からラインが見えにくいんですね。

ルアーに合わせてナイロンの間隔で細いものを使うとプツッと切れてしまうことも。

伸びないので魚の急な動きに耐えられないこともありますね。

PE

PE=ポリエチレン素材を使っているラインです。

繊維を編み込んで1本のラインを作られており、特徴として

  • 引っ張り強度の強さ
  • 伸びにくい(硬い)
  • 耐久性が弱い
  • 非吸水性が高い
  • 耐摩耗性が高い
  • 巻きグセがつきにくい
  • リーダーの結束が面倒

ことが挙げられます。

引っ張る力の強さから、ラインを細くできるのがメリットですね。

重さや伸びにくさから、感度が良いのでロッドアクションに向いているラインです。

しかし、耐摩耗性や熱に弱いのが難点。

また、PEは摩耗性の弱さから、ショックリーダーを取り付けなければなりません。

ショックリーダーはメインラインに取り付ける針つき糸で、餌釣りの際に使うハリスと同じ意味です。

ハリスについて紹介している記事はコチラ

【初心者必見】渓流釣りに行こう!魚を騙すおすすめのハリスを紹介!

続きを見る

PEラインの強さと感度の良さと、フロロの耐摩耗性がデメリットを補ってくれます。

つまり、PEをメインラインにしてリーダーにフロロを使う理由となるのです。

号数

ナイロンとフロロ、PEのラインには太さを表記する号数があります。

渓流魚の標準的大きさの20~30cmから考えると、4〜5lb(PEの場合は0.6〜0.8号)が使われます。

ロッドの硬さは使うルアーの重さ=狙う魚の大きさから考えます。

号数をみると、同じ号数でもナイロンとフロロで太さが若干違うものがあります。

ナイロンのほうが少し太い場合がありますね。

適合lbでもより大物を狙いたいときにはナイロンを選ぶのも方法です。

 

ラインの選び方

どのラインが良いのかな

選ぶポイントして

  • リール
  • ロッド
  • ルアー
  • 釣り方

を考えてみましょう。

リール

渓流釣りに使われるリールはスピニングとベイトフィネスがあります。

  • スピニング→キャストが簡単、飛距離が出る、巻きとる力が弱い
  • ベイトフィネス→ピンポイントキャスト向き、巻きとる力が強い、バックラッシュの可能性あり

スピニングは初心者でも扱いやすく、ライントラブルも少ないですね。

スピニングを使用するときは使うラインが細いので狙う魚や川層が、小さめかつ浅瀬や表層〜中層がメインでしょう。

使いやすさから私はスピニングタックル+ナイロンラインも使っています。

種類も豊富、手軽な金額で揃えられるのが良い点なんですね。

まずは、スピニングとナイロンでルアーフィッシングを始める人も多いんです。

次にベイトフィネスは軽いルアーを使いながら、ベイトリールの巻き取る力によりボトムや遠投を狙えます。

これを踏まえて

  • スピニングには軽いラインのナイロンや細いPE
  • ベイトフィネスには川底の擦れにも強いフロロ

を選択することが多いです。

ベイトフィネス+PE でピンポイントキャストするのも楽しいですよ。

低弾道でシューッとルアーを飛ばす気持ちよさは、釣りを楽しむ実感につながってきます。

渓流釣りで狙うポイントを紹介している記事はコチラ

【知って得する】渓流釣りで狙い目ポイントはココ!探し方を紹介!

続きを見る

トゥイッチするときは、感度の良いフロロやPEを使うのも良いですよ。

渓流釣りでトゥイッチする方法を紹介している動画はコチラ

スピニングとベイトフィネス用ロッドの硬さ

スピニングロッドの表記は、柔らかい方から順にUL,L,ML,Lがよく使われます。

これに合わせて

UL→3〜4lb(PEの場合は0.2~0.4号)

L→3〜5lb(0.4〜1号)

ML→4〜6lb(1〜1.5号)

M→6〜8lb(1.5〜2号)

これを目安にすると、適した号数を選ぶことができます。

またベイトフィネスロッドでは

L,Mを主に使い、使用ラインは8〜10lbです。

Lは扱いやすく軽量ルアー向け、Mはパワフルで大物狙い向けに使われることが多いです。

  • スピニングリール+軽量ルアー=ナイロン
  • ベイトフィネス+重さのあるルアー=フロロ、PE

私はこのように使い分けしています。

使うタックルに合わせてラインを選ぶことも大切なんですね。

キャスティングしやすい組み合わせを感覚でつかむのも大事です。

ベイトフィネスリールにPEライン0.3号以下のような細いラインを合わせるとスプールに巻き込んでしまうことも。

また、あまりに細いラインはバックラッシュしたときに修復しにくいので注意。

 

この投稿をInstagramで見る

 

富永 浩資(@tominagakosuke)がシェアした投稿

使うリールと相性の良いラインを使うことも選ぶポイントですね。

スピニングとベイトフィネスを詳しく説明している記事はコチラ

バスロッドでも渓流釣りに行きたい!兼用できるポイントを紹介します

続きを見る

ロッドの素材

ロッドにはグラスロッドとカーボンロッドがあり、素材が異なります。

  • グラスロッド
  • カーボンロッド

グラスロッドは柔らかくしなやかさが特徴のロッドです。

この柔らかさを補うため、硬さと強さのあるPEを使うのがおすすめ。

またしなやかさを使って遠投するときには水流の早い場所にも影響を受けにくいフロロも使えますね。

反対に、カーボンロッドは硬さがあるのでナイロンの柔らかさや伸縮性がメリットとして発揮してくれます。

グラスロッドについて詳しく紹介している記事はコチラ

ポンコツ?NO超優秀!渓流釣りでグラスロッドはメリットだらけ!!

続きを見る

グラスロッドのしなりはびっくりするほど弧を描きます。

アタリが目に見えてわかりやすいのでゲーム性があり楽しいですね。

ラインの選び方を詳しく紹介している動画はコチラ

ルアー

使用するルアーに合わせてラインを選ぶことも大切です。

渓流で使われるルアーの種類は

  • フローティングミノー
  • シンキングミノー
  • スピナー
  • スプーン
  • ボトムダート

これらが挙げられます。

フローティングミノーのような軽量ルアーを使うときには軽いナイロンを組み合わせると良いですね。

反対に、シンキングミノーやボトムダートのような川底を狙うときは、摩耗に強く重いフロロを使うと良いでしょう。

釣り方

渓流釣りの釣り場で釣り方が変わってきますね。

  • 本流、川幅の広い場所→遠投ができるスピニングロッド+ナイロンやPE
  • 中流域、源流、川幅がせまく水流の早いところ→ベイトフィネス+フロロ

の組み合わせをよくしています。

このように、釣り方に合わせたタックルと相性の良いラインを選ぶのが効率よく釣果につながると考えます。

渓流釣りのボトム攻略を詳しく紹介する記事はコチラ

渓流釣りのボトム攻略!基本知識とおすすめグッズ・釣り方解説

続きを見る

 

渓流釣りにフロロカーボンが良いのか

ナイロンとフロロどっちが良いのかな

この問題は永遠にあると思いますね。

好みもありますが、釣り人によって

絶対ナイロン
絶対フロロ

と答える人もいるほど永遠のテーマ。

それぞれメリットがありますが、渓流釣りでのフロロは良い役割を果たしてくれます。

では、渓流釣りにフロロが使える理由を紹介していきます。

私の考えるフロロを使うメリットです。

  • 草木や倒木のある川に対して強い
  • 川底を狙える
  • レンジ(層)キープできる
  • ピッチングに向いている

フロロカーボンはナイロンよりも硬いので、草木や倒木に屈することなくキャストできます。

つまり障害物のある場所にも、根がかりなどを恐れずキャストできるということです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@ajishio1231がシェアした投稿

障害物の多い渓流には大きなメリットだと思いますね。

倒木の下にキャストしたいときも、フロロの方が入り込んでくれます。

また、ナイロン水に浮いてきますが、フロロはライン自体沈みますのでルアーのレンジキープが可能。

渓流魚は狙うレンジが変わるとすぐ釣れなくなってしまうこともよくあります。

水温にも影響しやすいので、中層から低層をキープできるのは強みでもありますね。

また、フロロを使用するときに使われるベイトフィネスは、飛距離はあまり得意としていません。

そのときに、ピッチングという方法を取ることがありますが、コレとフロロの相性が良いんです。

ピッチングの釣り方を紹介する動画はコチラ

やり方としては

ロッドと反対の手にルアーを持ち、ロッドを下げて手首を使いながら前方に投げます。

障害物の多い渓流は、飛距離よりもピンポイントでキャストすることが必要になりますね。

ピッチングを覚えれば手返しも早く、効率性も上がります。

 

渓流釣りにおすすめのフロロカーボン

では、渓流釣りにおすすめのフロロカーボンを紹介します。

シーガー(seaguar) シーガー r18 フロロリミテッド

出典引用:Amazon

フロロ特有の硬さと、他にはない柔らかさがあり汎用性が高く人気のライン。

これを使ってから浮気せずに使い続ける人もいるほど定評のある商品です。

良い意味でコシのあるこのフロロは、ナイロンでは挑戦しきれない大物トラウトも狙えますよ。

サンライン(sunline) ライン トラウティストエリアfc 150m クリア

出典引用:Amazon

エリアトラウト用に作られたラインですが渓流釣りにも使えます。

撥水加工により耐久性がアップ。

フロロは伸びにくさから予想外の大物トラウトがくるとプツッと切れることも。

撥水加工でより水に強いラインとなったフロロなら心強いですね。

1.2lb〜3.5lbのラインナップがあります。

varivas(バリバス) フロロカーボンライン プロステージ 渓流 エクストリーム 60m

出典引用:Amazon

障害物など根がかりしやすい状況の渓流釣りでは、それが原因でラインが縮れてしまうこともあります。

そんなラインの縮れやヨレに強いフロロがこのラインです。

また、PEとの結束による強度も強く作られているのでリーダーとしてもおすすめ。

渓流専用フロロというだけあって、耐久性の高いフロロですね。

 

渓流釣りにはフロロカーボンが最適?!その理由とおすすめを紹介!:まとめ

いかがでしたでしょうか。

ラインの選び方って結構迷ってしまうところですよね。

渓流釣り初心者は、ナイロンをおすすめしますが慣れたらラインを変えて楽しむのもアリ。

フロロの重さと障害物への強さが、渓流釣りで味方となってくれますよ。

今ではナイロン、PE、フロロと特徴を生かして使い分けしています。

ベイトフィネスとフロロでの釣りは技を披露できる場のように感じて楽しいですよ。

キャストの精度もあげればより釣果につながってきます。

ぜひ参考にしてみてください。

-フロロカーボン, 渓流