ボートエギング 釣り

大物イカも釣れる?!ボートエギングで爆釣必死!おすすめロッド紹介

ボートエギングで使うロッドを知りたい

その要望にお答えします。

エギングとは、漁具の餌木を使ってイカ(アオリイカやコウイカ、ケンサキイカ)、タコなどを釣ることが名前の由来です。

その時期のイカの大きさに合わせてエギを選び釣りをします。

エギングは堤防やロックショア、ボート釣りなど釣れる場所が複数あり、狙いやすい魚種ですね。

初秋のまだ小さなイカが釣れる時期は、子どもと一緒にエギングを楽しむこともあります。

しゃくりが難しいですが、慣れるとチビイカが釣れて大興奮、感動さえしますよ。

実際に食べられるイカを自分の手で釣る、という食育にもつながって良いですよね。

ボート釣りは、数キロもある巨大なイカが釣れるときもあります。

エギの泳がし方や底取りなど、エギングで磨かれる釣りスキルがあってやりがいがありますよ。

いかにイカを誘い食いつかせるか、それに追求し喰ったときの嬉しさはハンパじゃないです。

ここではエギングに使うおすすめのロッドやオカッパリとボートでの釣りの違いなどを紹介します。

 

エギングの釣り方

まず、エギングはボートとおかっぱりの2つ方法があります。

オカッパリ

イカがいる確率の高い場所は、水流が弱い場所と物陰に隠れやすい場所です。

オカッパリでエギングを楽しむときは以下の場所が狙い目です。

堤防の先端

堤防付近は潮の流れに変化が起きやすく、海藻などもあるのでイカが居やすい場所です。

釣り場の近くに停車することもできるので行きやすいのもメリットですね。

また、磯場のように足場が悪くないので初心者の人にもおすすめの場所です。

海藻帯

海藻は格好の隠れ場。

春は産卵場としてイカが集まる場所です。

餌になる小魚たちもいるので高確率でイカがいるといえますね。

ナイトゲームで海藻帯がわからない

光を当てて上から覗いて黒くなっている場所は海藻がある確率大。

海草帯があったら絶対にエギを落とすべしとまで思います。

小磯

小磯やゴロタ浜も潮が反転流して、新鮮な空気もありイカを始め様々な魚種の棲家になりやすい場所。

潮の流れが緩やかな場所や岩にぶつかって流れが止まるような場所を攻めてみましょう。

ポイント

磯場ってエギングだけでなく、メバリングやシーバスなどいろんな釣りができる場所ですね。

足場が悪く、転倒する危険もありますので磯靴を着用しましょう。

磯靴について紹介している記事はこちら

楽しい時間が一瞬にして恐怖の瞬間に?!命の恩人、磯靴とはなにか。

続きを見る

磯が広がっているだけだとなんてことないと思いがちですよね。

ですが、藻や海水で結構滑りやすく、一つ間違えれば落水してしまう可能性もあります。

装備は充分にして安全な釣りを楽しみましょう。

テトラポット周辺

流れがとどまり、隠れるところの多いテトラ周辺もエギングスポットですね。

堤防など釣りやすい場所は人がいてなかなか釣れないこともあります。

テトラ周辺は範囲も広いので、自分の釣りたいスポットで釣りがしやすいですよ。

停留船や漁港

船などの影に隠れる場所がある停留船場。

漁港も同じく日陰になる場所にイカが隠れていることがあります。

注意ポイント

船の出入りがある場合は、仕掛けをすぐに回収しましょう。

エンジン音でイカが逃げることや、邪魔になってしまうのでマナーを守ることが理由です。

マナーの悪い釣り人がいると釣り禁止場所になってしまう可能性もあります。

ブイの周辺は漁師さん達の仕掛けがある目印なので、避けてキャストしましょう。

また、漁港内の駐車場は漁師さんなどが使っているところです。

原則駐車禁止と考えていたほうが良いですね。

事前に確認して駐車OKであれば問題ありません。

ボートエギング

ボートエギングは、ボートデッキからエギングをする釣りスタイル。

オカッパリでは狙えない、広範囲の場所にキャストすることができますね。

ボートはイカが高確率でいるシモリ(岩礁の根)や深場に行けます。

つまり、スレてない大物を狙うことができるのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

お魚釣り子(@osakana_turiko)がシェアした投稿

またアオリイカ以外にもケンサキイカやコウイカなど多種類のイカを狙うことができます。

ティップランができるのもボートエギングのメリットですね。

ティップランとは

エギを着底させ常にラインを張った状態にして、ロッドのティップ部分でアタリを待つ釣り方をいいます。

ティップが動くことでアタリを見極めることが名前の由来になっています。

ティップランの実践解説動画がありますので参考にどうぞ

このティップランでの釣りは、ボートエギングでどてら流しをしながら行います。

どてら流しとは

船をランカーで止めず、潮や風に流されながらエギングをすることです。

このとき、同船者は風上側の方舷に集まって釣りをしていきます。

どてら流し

船のエンジンを切って風に対して船体を横にし、風力で船が流されるような状態の中でボートエギングをします。

このとき、沈むエギは流れて垂直ではなく、斜めに沈んでいますね

そのまま船が流れるとともにエギも流れ、違うポイントを狙い続けることになります。

広範囲を狙えることやキャスティングで起こるようなライントラブルがないことがメリットですね。

沖でランガンしている感じです

このどてら流しはエギングだけでなく、タイラバなどにも使われます。

エギを流す場所にイカがいれば良いのですが、いなければ流し続けても釣れません。

当日の風向き風力の強さ、イカがいそうな場所が合わないとどてら流しもうまくいきません。

風の影響を受けやすい釣り方なので、強風のときにはできないです。

釣り人のことを考えた動きができる、船長の船に乗るのが一番ですね。

ボートエギングで狙う場所は

基本的にオカッパリのところで説明したとおり、水流が弱く隠れる場所があるところを好みます。

ボートエギングでは魚群探知機を使って地形変化(起伏がある場所、海草帯)がある場所と魚群を探すのがポイント。

魚群探知機について詳しく紹介する記事はこちら

魚群探知機を選ぶなら、スマホ対応のものがコンパクトでおすすめ!

続きを見る

ただ、大型魚が小型魚を追っているような状況のときはイカも逃げていない可能性が高いです。

抑えておきたいのは、水深が変わる場所(崖になっている場所)にイカが住み着きやすいこと。

潮と潮のぶつかる場所(潮の壁)もかなり狙い目なポイントです。

ボートならオカッパリでは行けないポイントにも行けるので、より攻めた釣りができますね。

 

ボートエギングのタックルは

ボートエギングをするときにはボートエギング用のタックルがおすすめ。

ただ、キャスティングすることも考えるとオカッパリで使うエギングタックルでも流用可能です。

ポイント

ボートから狙うイカは水深10〜20mに潜むイカを狙っていきます。

ボートエギングはティップランしやすいロッドを選びましょう。

ロッド

オカッパリで使うロッドは8ft6inchが基準です。

ただ、ボートエギングはそこまで長くなくてよく、7ft台の長さが使いやすいですね。

ポイント

ロッドが長いと他の同船者にぶつかったり、船の手すりなどにぶつかるおそれがあります。

ロッドが短いことでティップの細かな変化を感じ取りやすく、底の取りやすさやアタリをわかりやすくする理由もあります。

ロッドはエギング専用のロッドを選びましょう。

エギングはしゃくりと呼ばれる独特のロッドの動かし方があります。

これによってロッドに大きく負担がかかるので、しゃくりを想定して作られているエギングロッドがおすすめです。

エギングのしゃくりの実践動画がありますので参考にどうぞ

引き上げた後、すぐに元の場所に戻し1〜2回ほどしゃくるという動作をやっていきます。

しゃくりあげたあと、たわんだラインを水面につけエギを沈ませ、弧を描いたラインが小さくなり着底がわかります。

このしゃくりはエギングの基本動作ですね。

また、このしゃくり後リールを巻くショートジャークという釣り方もあります。

シャロータイプのエギでイカの反応を伺うときなどに使われます。

リール

使うリールはスピニングリール。

番手はPE0.6〜0.8号を150〜200メートル巻ける、2500〜3000番を使います。

ティップランは3000番をメインに選ぶと使いやすいですよ。

深場に投げる=重いエギを投げることや大物イカが釣れることがある点から、剛性の高いリールを選ぶことが重要です。

ポイント

C3000番と記載があるリールのCはコンパクトを意味します。

スプールのサイズは2500と同じです。

ドラグは締めすぎるとイカが食いついたときに足切れしてしまうことがあります。

ライン

エギングで重要なポイントから求めるラインを選んでいきます。

  • しゃくりにも耐えられる強度の高さ
  • 着底やアタリの繊細な変化にも気付ける感度の良さ
  • 磯やボトムを狙うライン擦れに強い
  • ティップランでラインテンションを常時張る直線強度の強さ

これらをまとめるとメインラインPEでリーダーをフロロで選んでいきます。

ライン選びは狙うサイズや飛距離を出したいかなどできめていくと良いですね。

飛距離を出したいときにはPEライン0.6~0.8号を基準に選びます。

  • PE0.6〜0.8号→リーダーに2~2.5号のフロロ
  • PE0.8〜1号→リーダーに2.5〜3号を合わせます。

リーダーの長さは1~1.5ヒロ直結です。

岩礁などPEに当たらないためや、リーダー交換をスムーズに行うため、長めのリーダー設定をします。

結束はFGノットがおすすめ。

感度を残しつつ、安定の強度で数ある結び方の中でもFGノットがおすすめですね。

リーダーの結び方を紹介する記事はこちら

簡単で強度も抜群!!渓流釣りでの道糸とハリスを結び方を細かく紹介

続きを見る

これは自分の結びやすい方法を選択すると良いですね。

特にマズメ時やナイトゲームのように手元が暗く見えない時は慣れている結び方が一番スムーズです。

エギ

エギングに使うルアーはエギ1種類のみ。

ですので、重さやカラーから使い分けをします。

重さ

エギの重さは狙うイカの大きさで選んでいきます。

ボートで使うエギのサイズは3〜3.5号を使います。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Eisuke Kawakami(@eisuke_kawakami)がシェアした投稿

エギのスタンダードな重さは3または3.5号なので初心者はこの号数から始めてみましょう。

秋のシーズンならイカが小さめなので2.5~3号を選びますね。

3.5号以上のエギを使うことはあまりないですね。

イカの警戒心が強い場合には、2.5号くらいの小さめなエギでキャストしてみましょう。

カラー

カラー選びは、自分が見えやすいカラーを選ぶと良いですよ。

目視しやすいことで、エギを追ってくるイカを見つけやすいメリットがあります。

カラー系統の選び方は

  • 例えば海が濁っている→ピンクやオレンジのような明るい色
  • 澄んでいる→青、緑、茶色など

水が澄んでイカが目視できるような水質のときはイカも目立つことを恐れています。

なので、自然に近い緑や青、茶色を選ぶと食いつきが良いんですね。

タイプ

エギにはシャロー、ディープ、スタンダードタイプの3種類のタイプがあります。

  • ディープタイプ→沈下スピードが早い
  • シャロータイプ→ゆっくり沈む
  • スタンダードタイプ→中間的沈下スピード

まずは底の地形や水深、イカの様子をみるためにスタンダードをキャストする。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masaaki Hagiwara(@joe_style.yaroo)がシェアした投稿

潮の流れが早く底につきにくいときには一気に落とせるディープタイプ。

着底する分、根掛かりには注意したいエギです。

また浅い場所や海藻帯がある場所で、地形調査やイカを誘い出したいときはゆっくり沈むシャロータイプ。

ティップラン専用エギ

ティップラン専用のエギもあります。

テールにフィンが付いており、ウェイトバランスを考えしゃくりあげやどてら流しでもブレが少ない設計になっています。

 

ボートエギングにおすすめのロッドを紹介

では、ボートエギングにおすすめのロッドを紹介していきます。

メジャークラフト ソルパラティップランモデル

出典引用:Amazon

商品詳細

適合ルアー:max70g

適合ライン:(PE)0.6-1.2号

リールタイプ:スピニング

長さ:6.8ft

ティップラン専用ロッド。

ティップからの繊細なアタリもわかりやすいのでおすすめです。

2ピースで持ち運びも楽なので船に乗り込むときも便利。

ダイワ(DAIWA) ボートエギング/ティップランロッド EMERALDAS X BOAT

出典引用:Amazon

商品詳細

全長:2.13m(7ft)

継数:2本 ( 仕舞:111cm)

重さ:85g

先径/元径:0.8/9.9mm

適合エギサイズ:18〜70号

適合ライン:PE0.4〜0.8号

カーボン含有率:87%

ボートエギングに挑戦したい人にまずおすすめしたいロッド。

感度やしゃくりのしやすさ、ティップのハリなど満足度の高いロッドです。

このスペックで価格が一万円台はかなりコスパが良いですね。

ダイワ(DAIWA) エギングロッド ティップラン/オモリグ エメラルダス MX BT

出典引用:Amazon

商品詳細

全長: 2.13m

継数: 2本

重さ:83g

仕舞寸法:111cm

適合エギサイズ:18-70g

適合ライン:PE0.4-0.8号

先径/元径(mm):0.8/10.4

ダイワから発売されているボートエギング用のロッド。

強度の高いソリッドティップ、ネジレ防止のX45も採用しています。

エアーセンサーシートが握りやすく、手感度も良いので操作性向上につながります。

軽くてハリがあるので、わかりづらいアタリもひろってくれますね。

 

大物イカも釣れる?!ボートエギングで爆釣必死!おすすめロッド紹介:まとめ

いかがでしたでしょうか。

おかっぱりの釣りだけでなくボートエギングの釣り方もわかりました。

エギングは底を取ることとアタリを感じ取ることが最も重要なポイントです。

ボートエギングでしか釣れない大型アオリイカが釣れたら、もうやめられないほど楽しくなりますよ。

エギングは釣れる時期も長く、釣れた後も美味しくいただけて魅力的な釣りですよね。

ボートエギングを始めてみたい人は是非参考にしてみていください。

-ボートエギング, 釣り