アクアリウム 渓流

渓流を自宅に!アクアリウムの作り方と渓流魚の飼育方法を紹介

渓流のアクアリウムを作りたい
渓流魚のアクアリウムに挑戦したい

そんな要望にお答えします。

近年コロナ禍も相まって、家で楽しむ趣味を探す人が増えています。

かくいう私も在宅時間が増え、家で楽しめる趣味を模索しています。

アクアリウムもそのひとつで、作品を作り上げる楽しさを感じています。

ここでは渓流を再現するアクアテラリウムの方法、渓流魚の飼育方法を紹介します。

 

目次

アクアリウムとは?

アクアリウムとは、水生生物を飼育するために用いられる水槽を意味します。

ただ飼うのではなく、レイアウトをして小さな世界を作るのもアクアリウムの楽しみです。

私も観賞用の熱帯魚を飼育しています。

砂利や小物、水草などの位置を考えてレイアウトし、こまめに雰囲気を変えています。

ただ飼育するだけでなく、自分で作る水景を眺めるのは癒やしになりますよ。

アクアリウムは江戸時代から流行り始めたといわれています。

金魚の飼育が人気となり、広まったことがアクアリウムの起源です。

水槽で水生生物を飼育すること=アクアリウム。それ以上の決まりはないのです。

テラリウムとの違い

アクアリウムは水中の生物を飼育する水槽をいいます。

テラリウムは陸上の生物を飼育する水槽をいいます。

渓流のような水陸両用の世界を作るときにはアクアテラリウムと呼びます。

テラリウムは環境の違う地域に植物を運ぶために考えられたものです。

気温の高低や高温多湿など、その植物に合わせた環境を作り出せることがメリットとなっています。

 

渓流アクアリウムに必要なものは?おすすめアイテムも紹介

アクアリウムを始めるときに必要な道具を紹介していきます。

水槽

30cm以上の水槽は、渓流のようなアクアテラリウムを作りやすいのでおすすめです。

渓流のアクアテラリウムを作る場合、機材や資材などを入れるので45cm以上が個人的におすすめします。

メンテナンスのときも大きい方がやりやすいのでストレスも少ないですよ。

グラステリア アクアテラスリム450

出典引用:楽天市場

商品説明

水槽:W45×D23×H30(cm)(水量:約14L 水深約15cm時)

前面高さ:20cm

重さ:6.2kg

ガラス厚:5mm

使用砂量目安:約3〜5kg

前面から手入れができるので、レイアウトを見ながら調節ができます。

飼育する魚の大きさも水槽の大きさと比例しますので、メダカなどの小さな魚には30cm水槽でも良いですね。

渓流魚を飼育する場合は、45cm以上の水槽がおすすめですよ。

底面ろ過フィルター

底面ろ過フィルターは、砂利やソイルの下にろ過装置を設置することができます。

底面から水流を作り、水をとどまらせることなく水質管理をしてくれます。

水草や流木など、レイアウトする材料も多い分汚れも溜まりやすくなります。

渓流のアクアテラリウムを作るにあたり、ろ過装置は隠したいところですね。

ニッソー スライドベースパワー水槽用底面フィルター

出典引用:楽天市場

商品説明

適応水槽サイズ:D30cm以上の水槽

サイズ(ベース本体):W19×D15×H1.5(cm)

パイプ高さ:33cm

駆動方式:水中ポンプ式

定格電圧:100V 50/60Hz

消費電力:約8W(50/60Hz)

最大揚程:75/95cm/分(50/60Hz)

水流のパワーに定評があります。状況に合わせて調節も可能。

別売りのマスターパルを取り付ければろ過の強化もできますよ。

別売りのベースを追加すれば、より大きなサイズの水槽にも適応できます。

ろ過フィルターは砂やソイルが詰まる心配もありますね。

また、床底に敷いているのでメンテナンス時が結構大変です。

それを踏まえながら、出来栄えの良さを一番に考え私は底面ろ過フィルターを愛用しています。

底面ろ過フィルターの使用上の注意や使い方のアドバイス動画はこちら

分水器

滝のように石の上から水を流したいときには分水器が必要になります。

水を汲み上げ分水器から各ポンプに水が行き、固定場所から水が流れます。

渓流のレイアウトをするときには分水器を使う人も多いですね。

ニッソー AQ-105 ハイドロテラリウム専用分水器

出典引用:楽天市場

分水器とポンプの間にコネクタを付けることでチューブのたるみもなくなり見栄えが良くなります。

エアーチューブコネクター 40個入り Y型/T型/L型/I型 水槽用 三又&二又分岐 チューブコネクタ

出典引用:Amazon

分水器のチューブは長さを切って調節し、苔で隠すという人が多くいます。

詰まることもあるので、メンテナンスしやすい場所も考慮すると良いですね。

滝のようなレイアウトは、流木や苔に水が当たり、光が反射して芸術的ですよ。

チューブ

分水器と一緒に使う導水チューブも必要ですね。

陸地の隙間や滝など、水を流したい場所が調節できます。

スドー アクアリウム エアーチューブ ソフト (ブラック) 5m

出典引用:楽天市場

塩化ビニール素材で柔らかく、曲げて配管できるのでレイアウトのときに使いやすく感じます。

黒なので汚れが目立たないこともメリットですが、交換やメンテナンス時期がわかりにくいともいえます。

水草

水草はメンテナンスも大変ですが、水槽内の水質管理や魚の隠れ家などに一役買っています。

渓流のアクアテラリウムを作るときには植物も入れたいことですね。

(観葉植物)苔 テラ向け マメヅタ付き枝状流木20〜25cm前後(1本)

出典引用:楽天市場

テグスによって流木に苔を巻き付けています。

水が浸かり続ける場所ではなく適度な湿気のある場所に置くことが必要です。

(水草)育成済 ウォーターフェザータイル(無農薬)(1個)

出典引用:楽天市場

商品説明

サイズ:4.5✕4.5cm

分類:ホウオウゴケ科

アクアリウムに必要な水草は種類も豊富にあります。

雰囲気や設置場所の環境に合わせて組み合わせを楽しむのもアリですね。

ソイル

ソイルは砂を焼き固め、粒状にした床材で、水草の栄養が含まれています。

水中の汚れを吸着する効果があるソイルもあります。

JUN プラチナソイル ノーマル 3L

商品説明

内容量 :3L

仕様pH:5.14

粒サイズ:(約)3〜4mm

使用量目安:45cm水槽(約35L):6〜8L、60cm水槽(約57L):8〜11L、90cm水槽(約157L):24〜32L

淡水専用。国産の天然黒土を100%使用したソイルです。

バクテリアの繁殖を助けてくれる役割があります。

洗わずにそのまま入れられるのも簡単ですね。

水草や苔などの栄養分として使用するため、劣化や減少もあります。

砂利

床底に敷く砂利も必要になります。アクアリウム用の砂利として人気な田砂がおすすめ。

明るい色なため、装飾でライトが当たりにくく暗い印象になる水槽を明るくしてくれます。

エイエフジャパン企画 田砂 3kg

出典引用:楽天市場

田砂は粒子が細かいのが特徴。

粒子の細かな砂には水草の根が生えやすいので育ちやすいのがメリットです。

ただ、砂間に水が流れにくく汚れやすいのがデメリットとしてあります。

流木

渓流のアクアテラリウムを作るときには流木を使用することも多いですね。

渓流石と併用して、高低差を出し、水を落とすレイアウトにもおすすめです。

形状お任せ 煮込み済み塊状流木Mサイズ(約20~25cm)1個

出典引用:楽天市場

天然流木ながら、アク抜きと煮沸消毒をしているので、すぐに使うことができます。

おまかせの形状なので届くまで楽しみが増えますね。

アクアリウムに使う流木はシーズンオフ時の渓流で拾ってくるのも良いですよ。

川の流れの摩擦でつるつるしており中身も詰まった流木があります。

観光客もおらず掘り出しものが多く見つかります。

ポイント

自然の流木は熱湯・煮沸消毒をして雑菌やカビを排除しましょう。

次に吸水、アク抜きをします。

浮いてしまう場合には重しを巻き1〜2週間ほど水に沈ませます。

大体1週間ほど水に漬けると色が出てくることなくアク抜きが完了となります。

材質がもともと浮いてしまうのであれば重しを使い、レイアウトしていきます。

流木が圧倒的存在感を出す、渓流レイアウトのアクアリウム動画はこちら

ライト

水槽の明かりとしてだけでなく植物の育成にも必要なライト。

植物の色彩の美しさを引き出してくれますね。

自然の日照時間に合わせてライトをつけると魚の体内時計も整い、病気予防につながります。

GEX クリアLED エコリオ スライド4052 45cm水槽用

出典引用:楽天市場

商品説明

対応水槽:W40〜52cmのフレームレス水槽(ガラス厚6mm以下)、枠付水槽(枠幅15mm以下)

定格消費電力:6W

定格電源/周波数:AC100V(50/60Hz共通)

使用アダプター :AC100V(入力)、DC12V(出力) 1A

サイズ:(約) W40.5~52.5×D6.5×H2.3cm

電源コード長さ:約1.8m

内容物 LED本体×1、ACアダプター×1

ライトのカラー展開が4種類あるので気分や雰囲気で変えられます。

LEDなので光による水温の上昇もなく安心。

ライトがあることでよりアクアリウムの美しさが感じられますね。

非日常感がプラスされて、ライトカラーも変えたくなります。

実際の渓流を参考にアクアリウムを作るのもたのしいですよ。

和歌山の絶景渓流スポットを紹介する記事はこちら

渓流の宝庫和歌山!自然を感じるには最高の場所!渓流釣りも人気

続きを見る

 

渓流魚はアクアリウムで飼育できる?必要なものはコレ

渓流魚の中でもイワナやヤマメの飼育に挑戦する人が多いですね。

渓流魚を飼育するときに注意するポイントがあります。

  1. 大きめの水槽
  2. クーラーをつける
  3. ポンプで水流を作る
  4. ろ過装置をつける

では細かく内容を見ていきましょう。

大きめの水槽

まず、渓流魚は運動量が多いことや、成長すると大きくなるので大きめの水槽が必要です。

また、縄張り意識が強いので水槽には多くの個体は入れず、数匹程度がおすすめ。

ポイント

個体が15cm時の水槽の大きさと個体数目安

水槽45cm 1〜2匹
60cm 2〜3匹
90cm 2〜5匹

 

この投稿をInstagramで見る

 

河崎 智範(@tomonorikawasaki)がシェアした投稿

大きめの水槽にのびのびと動き回る渓流魚を見ると、まるで魚の生活を覗き見しているよう。

十分な水量と酸素、水流の中でいきいきと泳ぐ姿は自分の子どもが遊んでいる姿にも見えてくるのです。

GEX マリーナ幅60cm水槽 MR600BKST-N

出典引用:楽天市場

商品説明

サイズ:W60×D30✕H36cm

ガラス蓋は別途購入の必要があります。

水温管理

渓流魚を飼育するときに最も大切なのが水質管理の維持です。

低温を好む渓流魚は、水温を20℃以下に保つ必要があります。

ゼンスイ 小型循環式クーラー ZC-100α

出典引用:Amazon

商品説明

本体サイズ:W19.6×D32×H35(cm)

重さ:10kg

電圧:100V

冷凍機能 50/60Hz 0.09/0.11(kw)

1ヶ月の電気代目安:50Hz/570円(60Hz/672円)

0.1℃単位で水温調節が可能です。

冷却や保温も自動で切り替えてくれるので安心(ヒーターは別売り)。

24時間水温調節をしてくれ、±2℃の温度変化も教えてくれます。

特に夏の水温管理に気をつけなければなりません。

クーラーは初期費用が高いと思いますが、必要経費だと思い揃えることをおすすめします。

渓流魚が活性する水温を調べた記事はこちら

渓流の水温チェックで大物ゲット?!魚の活性化につながる適温は?

続きを見る

水流をつくる

渓流のように水流のある環境が必要です。

水作 水心 SSPP-3S(エア量ダイヤル調整式) 45〜60cm

出典引用:楽天市場

商品説明

サイズ(約):W8×D15.5×H5cm

重さ:293g

最大吐出量:2500cc/分(※水深25cm:最大1500cc)

圧力:14KPa

電圧:100V

消費電力:50Hz/60hZ 2.8W

電気料金(目安):約60円(1ヶ月連続使用)

水流は汚れをとどまらせないことや酸素の供給などにも役立ちます。

エアストーンとの併用で、安定した酸素供給ができます。

実際にエアストーンを使用する動画がありますので参考にどうぞ

安定してブクブクと酸素を出し続けることが必要です。

酸素がないとすぐに上昇して苦しそうにパクパクと口を水面に出してきてしまいます。

ろ過装置をつける

アクアテラリウムのアイテム紹介時に登場した底床式ろ過装置も良いです。

ただ、渓流魚の水槽は水量が多いので、その分ろ過装置もパワフルなものが必要ですね。

パワーボックス SV900X

出典引用:楽天市場

商品説明

本体サイズ :W29×D25×H43cm

重さ:6kg

定格電圧:100V (50/60Hz)

流量:770L/h 900L/h

本体上面から水槽水面の高低差が最低40cm~最大110cmになるよう設置してくださいと記載があります。

流量が強く、パワフル感のあるろ過装置です。

水量も多い水槽は、メンテナンスも大変ですね。

さらに水質管理の維持が渓流魚の命を左右するのでさらに気をつけなければなりません。

ろ過装置は水温管理と同じほど大変なので、品質の良いものを選びましょう。

餌は淡水魚用の人工餌で良いです。

キョーリン - ヒカリ (Hikari) ひかりクレスト ビッグカーニバル 400g

出典引用:楽天市場

渓流魚を水槽に入れてから、餌をあげるとほぼ食べません。

まず、水槽にはアブラハヤを入れるのがコツです。

アブラハヤはコイ科の小魚です。

警戒心が薄れて餌を食べるのが最も早いのがアブラハヤだと考えます。

アブラハヤが餌を食べていることで警戒心が薄れ、イワナやヤマメなども餌を食べるようになるのです。

警戒心の強さが見受けられますね

渓流魚を探すときにはアブラハヤも一緒に捕まえましょう。

他の渓流魚の餌を紹介する記事はこちら

【渓流釣りの面白さ】ナニコレ!?斬新すぎる有能カエルルアーを紹介

続きを見る

 

プロにお任せ!アクアリウムレンタルはこちら

渓流レイアウトの水槽に憧れる、でも自分で作るのは自信がない

そんな人にはアクアリウムがレンタルできるサービスもありますよ。

AQUA LINK

依頼されたあらゆる場所や雰囲気に合わせて、水槽のコンサルやメンテナンスを行っています。

買い取り、リース、レンタルなど要望に合わせて使い方の選択もできますよ。

また、24時間体制で対応可能。初期費用も0円とかなり良心的。

よくクリニックに大きな水槽が置いてあるのを見たことがあります。

なかなか初心者ではメンテナンスもトラブル対応も大変なので、このサービスは魅力的ですね。

熱帯魚と海水魚の用意があります。

詳しくはコチラ

アクアガーデン

水槽30〜150cmまで幅広い大きさのレンタルができるサービス。

アクアテラリウムのレンタルもあります。(45cmから月額19,800円〜)

月2〜4回のメンテナンスもしてくれますよ。

アクアテラリウムの中の熱帯魚が亡くなった場合、補填も料金に組み込まれています。

追加料金がかからないのは金額もわかりやすくて安心ですね。

詳しくはコチラ

最初は何をレイアウトすれば良いのかわからないですよね。

何回も組み直して時間ばかりが経過することも多々あります。

一度プロに作っていただき、そこからアレンジを考えるのも良いですね。

 

渓流を自宅に!アクアリウムの作り方と渓流魚の飼育方法を紹介:まとめ

いかがでしたでしょうか。

アクアリウムは自由に水槽世界を作ることができます。

明かりに照らされ反射する水の流れを見ると自然の中に引き込まれて夢中になります。

その中で生きる魚を現実世界から離れて癒やされます。

渓流魚を飼育する場合は、水量も増えるのでアクアリウムで楽しむことが多いでしょう。

水質管理を気にすれば、おうちでも渓流魚を眺めることができるので魅力的ですね。

是非参考にしてみてください。

-アクアリウム, 渓流