アジングロッド 初心者

アジング入門!基本の知識と初心者におすすめのアジングロッドは何?

アジングってどんな釣り?釣りの経験が少ない私にも挑戦することはできるの?

アジングについてどのくらい知っていますか?

アジングにアジと入っているからアジが対象魚!と言うのはわかります。

アジってどんな魚でどこに住んでいるのか。どんな釣りでどこで釣るのか。

アジングは比較的軽い竿を使うので力が少ない子どもやルアーを使うことで虫が苦手な女性にも吊りを楽しむことができるんですよ。

では初心者の人から楽しめるアジングですが、アジの生態や使うタックルについて知ることでもっと楽しめますね!

ここでは今さら聞けないアジの生態からアジングができる釣り場の解説、もちろん使うタックルと最後に初心者向けのアジングロッドも紹介していきます。

 

アジングの基本とアジについて

まずはアジングについて知ることが大事ですね!

今からアジングについて解説していきたいと思います。

アジングとはどんな釣り?

ワームと呼ばれるソフトルアーをジグヘッドにつけて海に投げる釣り方になります。

活き餌は使わないですよ!

カゴにアミエビを入れた釣り方はサビキ釣りと言って同じアジを狙っていても釣り方が違います。

アジングは用意するものが少ないため初期投資を抑えることができます!

他にも比較的簡単に釣ることができるといった点やもちろんアジは美味しく食べれることも人気な理由になりますね。

一般的に狙うアジは「マアジ」という魚になります。

マアジ以外にもメバルやカサゴ、チヌやセイゴなども釣れることもあるんですよ。

釣り竿とライン

アジング釣りには軽量で繊細な釣り竿、糸のラインも軽く細いものが使われますよ。

これにより、アジの軽快な動きに対応できるのです!

針と仕掛け

ジグヘッドと人工餌が使われます。

釣り針はアジに適したサイズで通常、アジを傷つけずにキャッチできるように工夫されています。

人工餌は虫型のものや小さなソフトルアー(シリコン製の魚型の模倣餌)などが一般的ですよ。

対象魚アジってどんな魚?

体の両側に沿って「ぜいご」または「ぜんご」と呼ばれる堅いトゲのあるうろこを持っているのが特徴な魚です。

ちょっとした豆知識

あじを漢字で書くと「鯵」。

「参」は3を示し、旧暦3月頃(現在の暦の5月前後)、脂がのっておいしくなることから、この字があてられたといわれます。

名前の由来は「味がいい」ということから「アジ」なんですって。

知ってましたか?

知らなかった人は1つ学びましたね!

 

アジングの釣り場はどこ?

アジングは海岸、桟橋、港湾、岩場、砂浜など、海に近い場所で楽しめますよ。

アジは浅瀬から水深のある場所までさまざまな場所で見られ、釣り場も多様だからです。

具体的な場所は地域によって異なる可能性がありますので注意しましょう。

アジングスポットを見つけるためには地元の釣り愛好者や釣りショップのアドバイスを受けるのがいいですよ!

もしかしたら穴場を教えてくれるかもしれませんね。

メモ

釣り場の選択において、潮汐(潮の満ち引き)や時間帯も考慮に入れることも重要の1つです。

アジの活性は潮汐や時間によって変化するため、釣果の影響があります。

マズメの時間を狙うとさらに釣果がアップに繋がりますよ。

マズメは魚たちがご飯を求めて移動し、食事するタイミングになります。

お腹が空いていると目の前にある餌を求めて食いつきがよくなりますよ!

現地の状況に合わせて適切な場所とタイミングや時間を選ぶことが大切ということですね。

 

アジングで使うタックルは?

アジングについて知ることができましたね!

時間帯や潮の満ち引きは他の釣りにも言えるのでアジングだけではないでしょう。

場所も比較的に陸から近いので初心者の人にも始めやすいな!やってみたいな!とより思いますね。

ではアジングを始めるにはタックルが必要なのか、1つずつ見ていきましょう。

ロッド

色々のアジングのロッドが販売されており、専用のロッドが扱いやすいのでおすすめですよ。

下記で詳しく解説しますね。

リール

専用のリールもありますが、専用のでないものを選ぶとしたら小型の軽いものを選びましょう。

1000〜2000番のリール表記のものがいいですよ!

よく他の釣りでは3000〜4000番が使われますね。

数字だけ見るとそれよりも軽いことがわかります。

メーカーによって表記が違ったりするので注意して下さいね。

ライン

一般的にはナイロン、フロロカーボン、PEと呼ばれる素材のラインが重宝されています。

アジングのために生まれた「エステルライン」がおすすめです!

エステルラインとは糸の素材のこと

エステルラインの特徴

急速に普及しはじめたライトゲーム用のラインで特徴は伸びにくく、水馴染みが良いこと。

伸びにくいということは、繊細なアジのアタリも感じやすいですよ!

基本的にリーダーと呼ばれる“ハリス”を先端に1mほど繋いで使用することもありその手間がデメリットがあります。

フロロカーボンラインでしたらそのままルアー(ジグヘッド)を先端に結んで使用できる手軽さがおすすめですね。

リーダー

ルアーが海底の岩や海藻などの障害物に当たっても切れにくいように、または魚が掛かって取り込むまでの衝撃に耐えるように強度の高いものを1mほど付けているラインのことです。

障害物のスレに強いフロロカーボンラインを使うことが多いでしょう。

ジグヘッド

ロッド、リール、ラインの次に必要不可欠なのがルアーです。

オモリとハリが始めからセットされているジグヘッドとワームを使用するのが基本となります。

アジの食いつきがいいので、軽量なものを選ぶといいでしょう。

アジングで最強ジグヘッドの紹介しています!

アジング初心者必見!!最強の仕掛けジグヘッドをご紹介!!

続きを見る

ワーム

ワームと呼ばれるイソメやゴカイのような形をした細長くて柔らかい素材のものです。

このワームはソフトルアーと呼ばれ、水中でクネクネとまるで小魚のように泳ぐことからより自然にアジを誘ってくれますよ!

アジングワームでおすすめを紹介している記事を見てさらに知識を深めよう!

実は初心者向け!アジングで使うワームの選び方とおすすめはこれ!

続きを見る

 

初心者向けのアジングロッドは?おすすめも紹介

必要なタックルについて解説していきましたね!

ラインやジグヘッドなどは狙いたいアジの大きさと口のサイズによって選ぶものは変わってきます。

アジングロッドの選び方について話していきます。

ロッドはアジの大きさに左右されることはあまりないので、初心者の人が選ぶ時の押さえるべきポイントで自分に合ったロッドを選びましょう。

最後に初心者向けのアジングロッドも紹介しますよ!

「アジングは感度が命」!

アジングロッドで最重視するところは「感度」ですね。

アジは捕食の際にエサを吸い込むように捕食します。

ココが重要

軽いジグヘッドとワームを吸い込んだ時の繊細なアタリを感じ取って、アジの口の硬い部分である上顎に瞬時にフッキングする必要があるからです。

他にも選び方として長さ、硬さにも注目しましょう。

ロッドの長さについてですが、5フィート(150㎝)から8フィート(240㎝)までの幅広い長さがあります。

その中でも初心者の人におすすめなのは6フィート(180㎝)から7フィート(210㎝)です。

扱いやすくて、ある程度飛距離が出ますよ!

次にロッドの硬さですね。

柔らかい順にULパワー、Lパワー、MLパワー、Mパワーとあります。

中でも初心者の人におすすめの硬さはLパワーのロッドです。

ココがおすすめ

軽いルアーの扱いに慣れていない人でも安心でジグヘッドよりも少し重たい、フロートリグやキャロリグ、メタルジグなども扱うことが可能なんですよ!

万能選手級の硬さですね!

それでは今からアジング初心者の人向けのロッドを紹介します。

ダイワ(DAIWA) アジングロッド AJING X 各種

ネジレを抑制してくれるので、操作性抜群です。

初心者の人に使いやすい1本ですよ。

シマノ(SHIMANO) アジングロッド 19 ソアレ BB S610L-S/S64UL-S/S74L-S 

感度がよくアタリが手に伝わりやすいのが特徴です!

がまかつ(Gamakatsu) がまかつ(Gamakatsu) ラグゼ 宵姫 爽 アジングロッド 

初心者だけでなく上級者にもおすすめできる、高感度でジグヘッドを操りやすい1本になります。

 

アジング入門!基本の知識と初心者におすすめのアジングロッドは何? :まとめ

  • アジングとは
  • アジングの釣り場
  • アジングで使うタックル
  • 初心者向けのロッドの紹介

どうですか?

ますますアジングに挑戦してみたくなりましたか?

アジを狙うからアジングだと思っていましたが、ジグヘッドやワームを使ってアジを狙うことがアジングだとわかりました。

釣り方には狙う魚や使うものによって言い方が違うというところも釣りの面白いところです。

必要最低限のタックルと命を守るライフジャケット、手元を明るくしつつ手が空くヘッドライトを用意して海までドライブして堤防からアジングを楽しんでみてはいかがでしょうか!

-アジングロッド, 初心者